お問い合わせはこちら!
 

トップページ > おかさきこどもブログ

おかさきこどもブログ

2023.09.25

9月 0.1歳児 みかん組 かもさんおやこのおさんぽ

「かもさんおやこのおさんぽ」の 絵本が大好きなみかん組の子どもたち。

イラストや音の響きが気に入って「もう1回」と指差しをしてせがんできます

膝の上で繰り返し読むと・・・。

気に入った場面では反応が返ってくるようになりました。

「あれれ」の場面では首を傾げたり、「ぐー」の場面では「グー」と言ったりして

かもさんの真似をしてお散歩をします

こんなに気に入っているならば・・・と玩具を用意しました。

両手で嬉しそうにかもさんを抱きしめて、見ている私達も心がほっこりしました

子どもたちの反応を大切にしながら、遊びを一緒に楽しんでいきます

 

 

2023.09.18

9月 0歳児 こもも組 サーキット遊び

暑い夏もようやく和らぎ、朝晩は心地よい風が吹くようになりました 

保育室から出て階段の上り下りやハイハイをしながらホールへ行くと

「マット坂」「トンネル」「シーソー」など魅力的なものばかりでこももちゃん達は

キラキラさせています

くぐったり、乗ったりする経験を積み重ねて体幹やバランスを鍛えて

いるので、意欲を大切にしながら遊ぶ楽しさを体験できるように

していきたいと思います

 

 

 

2023.08.25

8月 5歳児 白組 お泊り保育 

貴重な経験を積み重ねて、ひと回り大きくなって

帰ってきましたね

 

 

 

 

山道を歩いた後のお昼ごはんはきっと美味しかったんでしょうねぇ

 

 

 

 

雨でカリキュラムの変更です

 

 

 

翌日は雨が上がって戸外活動も楽しめました

 

2023.08.24

8月 5歳児 白組 お泊り保育 出発編

天候が心配される中 、大きなリュックにかっぱを着込んで準備

 

バス乗車所まで・・・

今は、余裕のピースサイン横断歩道を渡って遠回りしながら安全第一

 

かっぱを脱いだからでしょうか、出発までに時間を要しながらも、園前を

通過するときには満面の笑みで大きく「いってきます」と手を振って

行ってしまいました初めて親元を離れ、旅立っていく姿に「頑張って

ただただ無事を祈り見送りました

 

2023.08.04

8月 令和5年度 おかっこまつり

 

楽しみにしていたおかっこまつりが盆踊りからスタート

学童さんも含めて、幼児クラス、2歳児のらいおん組も今日は園庭で

異年齢。そして、1歳児さんはテラスで「湖西音頭・ドラえもんおんど」踊りました

登園時から可愛らしい甚平を来てくる子が多く、

着てくるものだけで、いつもと違う雰囲気を感じました

 

 

ボール(新聞紙)投げ、輪投げ、卓上ホッケー新聞ボールは赤・青組さんの手作り

スタンプラリーのスタンプは白組が押すなど皆で力を合わせて今日の日を迎えています

学童さんは、もぐもぐパニック(モグラたたき)、おばけトンネル

すいか割り等など、手作り遊びに加えてお土産も手作りで、こども園の

子ども達をいっぱい喜ばせてくれました

 

 

 

  

 

白組が作った御神輿も大盛況園内を「わっしょい

わっしょい」と

かわいい掛け声も響きます乳児さんたちに勇姿を見てもらい、誇らしげな

年長、白組の姿が素敵でした

   

 

 

盛り上がっている子ども達の姿、声を聴きながら

厨房でもとびきりのお祭りランチ、プレートを提供しよう

と、とても忙しそうです

幼児クラスは、異年齢で食べるのでとても楽しみに

している子ども達でした

2023.07.31

7月 みかん組 水遊び楽しいね

水遊びコーナーを準備していると、窓から熱い視線が ・・・

いつも自分から着替えコーナーに来て、今か今かと順番を待っている

水遊びが大好きなみかん組ちゃん

タライの中に入ったり、カップに水を入れたり船を浮かべるなど

工夫して遊んでいます保育者が「じゃー」と水を流すと

その流れを不思議そうに見つめていますすると、Yちゃんも

「じゃー」と真似をはじめました子ども達の指さしや言葉に

共感し、発見を喜んでいきたいです

 

 

2023.07.31

7月 1歳児 ぶどう組 大好きな水遊び

毎日とても暑い日が続いています休息をとりながら大好きな水遊びを楽しんでいます

水に触れて冷たさを感じたり、パシャパシャとしぶきなど水の動きを楽しんだり自分の

ペースで楽しんでいます最近では「水遊びする?」と声をかけると、自ら着替えを

しようとしています「水遊びって楽しいな」と感じられるよう、親しんで遊べるように

していきます

 

 

 

2023.07.29

7月 園内研修

 今日は先生たちのお勉強の日外部研修に参加した先生は

学んだことを報告職員間で共有します

後半は、外部講師の先生をお招きして「構成論から考える保育」

をお話だけでなく、リズム遊びやサウ語にはゲームも交え楽しく学びました

暑い中、先生たちも頑張ってるよ

 

 

 

2023.07.29

7月 鼓隊が始動

セミよりも大きな音が園内に響き渡りました 

今年度も太鼓のドラムマーチが聞こえてきました

まだ、楽器は決定ではありませんが、やりたい楽器

好きな楽器に挑戦です小さい頃から憧れていた楽器に年長になり

やっと触れるようになり、誇らしげな子どもたちの姿に感動します。

また。曲が始まっていないうちから感動しているとこの先どうなるでしょう

 

 

2023.07.29

7月  1歳児 いちご組  感触あそび

園庭に出られないほど暑~い夏 テラスや室内で感触遊びを日々

楽しんでいます小麦粉粘土・指絵の具氷・水等など・・・。

今回はその中で、氷絵の具をご紹介します

ストローで取っ手をつけておいたので、そ~っと手を伸ばす

子ども達動かすと色がつくことに気づきました

 

分かってくると段々大胆になってきました

握ってみたり、溶けて出てきた色水を叩いてみたり・・・

手のシワに絵の具が入り込んだのを見て「はなび」と教えてくれる姿も・・・

 

なぜか、色水で顔を洗う子まで・・・

初めての氷絵の具も色々な発見をしながら思い切り遊びました

  

 

アーカイブ

カテゴリーリスト

こどもブログ
求職者の方へ
ページTOPへ