おかさきこどもブログ
R5
2023.09.25
9月 0.1歳児 みかん組 かもさんおやこのおさんぽ
「かもさんおやこのおさんぽ」の 絵本が大好きなみかん組の子どもたち。
イラストや音の響きが気に入って「もう1回」と指差しをしてせがんできます
膝の上で繰り返し読むと・・・。
気に入った場面では反応が返ってくるようになりました。
「あれれ」の場面では首を傾げたり、「ぐー」の場面では「グー」と言ったりして
かもさんの真似をしてお散歩をします
こんなに気に入っているならば・・・と玩具を用意しました。
両手で嬉しそうにかもさんを抱きしめて、見ている私達も心がほっこりしました
子どもたちの反応を大切にしながら、遊びを一緒に楽しんでいきます
2023.09.18
9月 0歳児 こもも組 サーキット遊び
暑い夏もようやく和らぎ、朝晩は心地よい風が吹くようになりました
保育室から出て階段の上り下りやハイハイをしながらホールへ行くと
「マット坂」「トンネル」「シーソー」など魅力的なものばかりでこももちゃん達は
目を
キラキラ
させています
くぐったり、乗ったりする経験を積み重ねて体幹やバランスを鍛えて
いるので、意欲を大切にしながら遊ぶ楽しさを体験できるように
していきたいと思います
2023.08.25
8月 5歳児 白組 お泊り保育
貴重な経験を積み重ねて、ひと回り大きくなって
帰ってきましたね
山道を歩いた後のお昼ごはん
はきっと美味しかったんでしょうねぇ
雨でカリキュラムの変更です
翌日は雨が上がって戸外活動も楽しめました
2023.07.31
7月 1歳児 ぶどう組 大好きな水遊び
毎日とても暑い日が続いています休息をとりながら大好きな水遊びを楽しんでいます
水に触れて冷たさを感じたり、パシャパシャとしぶきなど水の動きを楽しんだり自分の
ペースで楽しんでいます最近では「水遊びする?」と声をかけると、自ら着替えを
しようとしています「水遊びって楽しいな
」と感じられるよう、親しんで遊べるように
していきます
2023.07.29
7月 1歳児 いちご組 感触あそび
園庭に出られないほど暑~い夏 テラスや室内で感触遊びを日々
楽しんでいます小麦粉粘土・指絵の具
氷・水等など・・・。
今回はその中で、氷絵の具をご紹介します
ストローで取っ手をつけておいたので、そ~っと手を伸ばす
子ども達動かすと色がつくことに気づきました
分かってくると段々大胆になってきました
握ってみたり、溶けて出てきた色水を叩いてみたり・・・
手のシワに絵の具が入り込んだのを見て「はなび」と教えてくれる姿も・・・
なぜか、色水で顔を洗う子まで・・・
初めての氷絵の具も色々な発見をしながら思い切り遊びました
2023.07.07
7月 3歳児 赤組 親子交通安全教室2023
3歳児、親子で交通安全について学ぶ大切な日
大変な暑い日になってしまいました
冷房で冷やしていたはずのホールが、対応しきれず、暑いっ
参加の皆様にはご迷惑をおかけしました
それでも、交通指導員さんの熱心なご指導に参加
さて、いよいよ園庭での歩行訓練です炎天下の下がんばりました
パトカーも登場初めてのクラス写真
素敵なママの協力があって、撮れた記念の写真です
保護者の皆様に助けられていることを実感です
ありがとうございました
暑さの為、予定を変更してホールに戻って復習をすることに・・・
その後は、せっかくパパ、ママは来てくれたので、一緒にふれあい遊び
お忙しい中のご参加ありがとうございました
2023.06.30
6月 3歳児 赤組 歯を磨きましょう
6月は歯とお口の健康習慣がありました
子ども達にも歯を大切にする
意識をもってほしいと願い、歯磨きを丁寧に行えるようイラストを用いて視覚的に
伝えたり、時間をかけて歯磨きを行っています
イラストを見ることでどこを磨けば良いのか理解し以前より真剣に取り組んでいます
朝 帰りの会では
「歯をみがきましょう」を歌ってきました
歌を口ずさんでいる姿が可愛く、また嬉しくもあります
歯ブラシを加えたまま歩かないことコップと歯ブラシは仲良しでもっていこうね
と、繰り返し伝えながら
怪我に繋がらないよう気をつけています。この1ヶ月で少し意識が変わった様子がみられます。
工夫を重ねながら、引き続き歯磨きを行っていきます。ご家庭でもお子様の歯磨きの
様子を見守りながら、一緒に楽しくやっていただけたらと思います
2023.06.30
6月 4歳児 青組 お当番がんばります!
あお組になり3ヶ月自分のことは自分でできるようになり、
日々成長を感じていますそんな子ども達に「お当番」の提案をしました。
やる気満々の子ども達
まずは、「当番表を作ろう」ということになり、似顔絵を描くことに・・・。
顔の色は何色かな?目は?口は?髪の毛?と色を確認しながら
似顔絵が出来上がりましたお当番活動を行ううちに「明日は誰の当番かな?」
「僕はいつかな」と、当番になる日を心待ちしているようです
2023.05.30
5月 1歳児 いちご組
天気の良い日は 元気に園庭へ遊びに出かけるいちご組の子ども達
雨の日のお部屋での遊びは、新聞紙やお花紙のような素材遊びを楽しみました。
お花紙は色が綺麗で魅力的しかし、紙目によって破れにくかったりして
ちぎる手に力が込もります
お片付けはビニール袋に集めてボールを作り、最後の最後まで楽しみながら遊べました
2023.05.30
5月 2歳児 きりん組 色水あそびしたよ!
水遊びが楽しい季節になってきましたね
水遊びを楽しむ前に「色水遊び」をしましたまずは、先生が色水を
作ってみると「〇〇ジュースできたぁ」と大喜びです
さぁ。次はきりん組の子どもたちの番と思いきや、らいおん組
が遊んでいる姿をジ~っと見つめます
手を出そうとしないので
「こうやって混ぜるんだよぉ」と誘うと遊びが始まりました
水を掬うことをことを楽しむ子、色水を混ぜて色の違いを楽しむ子、
友だちがやっているのを見ていることで満足をする子、それぞれ違った
楽しみ方をしましたこれからも様々な素材に触れ、遊びを通して
「楽しい」を積み重ねていきたいと思います
2023.05.19
5月 1歳児 みかん組 新聞遊び
ある雨の日園庭に出て遊べなかったのでホールで新聞紙やお花紙を使って
楽しみました。 指先を使ってじっくりじっくり新聞紙をちぎって楽しんだり
お花紙の感触を楽しんだりする子
新聞紙シャワーなど、ホールで体をたくさん動かして楽しむ子
一人ひとり、遊び方がそれぞれあって面白いなぁと感じました
興味のある遊び、楽しいと感じる遊びを楽しんでいきたいと思います
2023.05.16
5月 2歳児 らいおん組 色水
テラスで水遊びを行いました
まずは、色や水の不思議を感じるところから・・・
水と絵の具を用意し、混ざる色に「うわ~きれい」と大喜び
続いて、赤と青を混ぜたら何色になるんだろう
混ぜてみると「むらさきっ」ぶどうジュースみたいになったね~と、
いろいろな色に変わる様子を楽しんでいます
さぁ、いよいよ子どもたちの出番です
カップの使い方や水のお約束などを伝え、子どもたちの遊びの様子を見守ります
みんな色水に夢中好きな色の絵の具を溶かし、水量も自分で調整。
「先生見て」「〇〇ジュースができた
」と色の変化を楽しんだり、水が溢れる
様子をジッとみつめたりする子など・・・様々な遊び方でそれぞれ楽しんでいました
2023.05.15
5月 0歳児 こもも組 テラスは気持ちいいね
5月は天気が良く。心地よい風が吹いています
コンビカーに興味津々で押しながら進めたり、回転するタイヤの動きをジッと見ている子
など楽しみ方は様々です。大きな鯉のぼりにガブッと食べられたり、段ボール電車で
出発して景色を見るなど、広いテラスで遊びながら、友だちや先生と触れ合って楽しんでいます
2023.04.30
4月 3歳児 赤組 食材に触れて
たけのこ、そら豆など旬の食材に触れた4月
たけのこは、数に限りがあるため先生が剥いているのを不思議そうに
見ていました。皮を触ってみると小さな毛がたくさん生えていることに
気付いたり、匂いを嗅いでみたり・・・。
そら豆のさやむきでは、「この中にそらまめくんが入っているの?」と疑いながら剥いている・・・
「出てきたぁ」と大喜び
「大きいねぇ」「そらまめくんと一緒だね」と、友だちと
話をしながら楽しんでいました。さやの中はとてもふかふか
夢中になって触っていました。
さやむきが終わった後、絵本のそらまめくんの輪郭だけ描いてある画用紙を配り、クレヨンで
剥いたばかりのそら豆やそらまめくんを真似して描いてみました。子どもたち一人ひとりイメージや
表現が違ってとても可愛らしくたのしい絵が描けていました
みんな大好き、待ち遠しいランチタイム
たけのこご飯や塩茹でしたそら豆が出て、いつも以上に食欲旺盛
やはり自分の目で見て触ったものは気持ちが違うようです。苦手な子も
一口は食べてみようと挑戦五感を使って楽しんでお腹も満たされた食育体験でした
「いただきます」「ごちそうさまでした」の大切さ、食材に触れる楽しさを今後も
伝えていきます
アーカイブ
- 2023年09月(2)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(6)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(2)
- R5(14)