〒435-0051 浜松市東区市野町2636
TEL:053-423-3535 FAX:053-423-3536
いちのよしんこどもブログ
2021.01.18
おせちランチ
今月の給食に「おせち料理」が出ました。その時の様子です給食の先生たちが頑張って作ってくれた「おせち」は子どもたちに大好評でした
給食の先生の頑張りに感謝です
カテゴリ
2020.12.23
12月のしろぐみ 5歳児
ハガキづくりに挑戦したしろぐみさん

パルプを作るために、牛乳パックをちぎってペットボトルで一生懸命ふりましたが
なかなかパルプ状にならず、大苦戦

それでも諦めず、お家に持って帰って振って来る子もいました

ハガキの形になるまでがとても大変だったため、出来上がったものを見て
「わー!すごい!ハガキになったよ!」と大喜びでした

カテゴリ
2020.12.23
12月のあおぐみ 4歳児
「先生縄跳び数えて~」「鬼ごっごやろう」と寒さに負けず元気いっぱいのあおぐみさん

最近では、キラキラ手裏剣が忍者から届いた子もいて、ぼくも、わたしもと忍者カードを頑張る子が増えてきました

皆に手裏剣が届いた頃には、もっといいものが届くかな~。と忍者の存在をアプローチしていきたいと思います

カテゴリ
2020.12.23
12月のあかぐみ 3歳児
色付けにこだわったり、リボン、ビーズをどこにつけるか考えながらデコレーションした松ぼっくり

「どうやるの?」と少し苦戦しながらも毛糸を通したツリーや星の型紙の飾りなど子どもたちが作った飾りで部屋が華やかになって行くあかぐみ
しろぐみの楽器に興味を持ち始めたことをきっかけに楽器遊びも盛り上がりました


「あわてんぼうのサンタクロース」や「真っ赤なお鼻のトナカイさん」の曲に合せて思いおもいにタンバリンや鈴、トライアングルなどを鳴らして楽しみました

「サンタさんに〇〇のおもちゃもらう~」「お家にクリスマスツリーあるよ」などの会話も聞こえてきており、待ち遠しい様子です。24日の園でのクリスマス会では子どもたちと一緒に思いっきりクリスマスを楽しみたいと思います

カテゴリ
2020.12.23
12月のれもんぐみ 2歳児
12月は待ちに待ったクリスマス

1ヶ月くらい前から「サンタさんに○○もらうの!」ととっても楽しみにしていました

みんなで作ったれもんぐみのクリスマスツリー。暗くなると点灯式が始まります

「わー!きれい」と大喜びの子ども達です

最近は音楽に合わせて楽器を鳴らすのがブーム。とても可愛いれもんぐみ音楽隊です

カテゴリ
2020.12.23
12月のみかんぐみ 1.2歳児
寒い日が増えてきましたが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます

ロッククライミングやジャングルジムに挑戦する子が多く、できると「せんせー、できたよ!!」と嬉しそうに教えてくれます

これからも子どもたちと一緒に体を動かして遊びたいと思います

カテゴリ
2020.12.23
12月のももぐみ 1歳児
おしゃべりが上手になって「テンテーがやって~」「ちがうよ!!」「イーヤ――!!」と保育教諭もタジタジです

それに、木製遊具では、のぼりぼうの踊り場まで走って上がり落ちるかと思うくらいギリギリまで来てニヤニヤッ

保育教諭を信頼してくれているのはうれしいけれど、そのままジャンプするのでビックリです。
つき山では、「寒いから、靴を履いて」と言っても嫌がってこの寒いのに逃げ回って靴を履きません

もも組モンスター勢ぞろいです

カテゴリ
2020.12.23
12月のこももぐみ 0歳児
戸外でも室内でも、な~んでも登りたがる子ども達

室内ではミニアスレチックをつくって楽しみました

力強く踏ん張る足腰の力、腕の力…笑顔が輝いています

カテゴリ
2020.11.24
11月のしろぐみ 5歳児
11月は子どもたちにとって特別な思い出が出来ました日ごろから忍者の修行にかけて
挨拶だったり、運動面でも様々なことに挑戦してきました。そして忍者から「忍者の森」への
招待状が来たので行ってきました「ソーラン節の術」、アスレチックを使った修行。
忍者から届いた忍者セットを身にまとい、修行に臨みました
帰園後は自分たちでおくどで米を炊くところから夕食も作り、夜にはなんと本物の忍者が!!
興奮するというよりは「かっこいい・・・」とため息をもらす子ども達

自分たちも踊ったソーラン節を踊って見せてくれました。
これからの修行の糧になるといいな

カテゴリ
2020.11.24
11月のあおぐみ 4歳児
あおぐみで夏から遊んでいるお弁当セット包みを結んだりほどいたり、
お箸の正しい持ち方を練習したり…最近では、どんなものを食べたらどんなうんちが出るのかな?
とパペットを使って楽しくやりとりしていますそしてお箸が上手く扱えるようになった子は
「お箸先生」にれもんさんやあかぐみさんに行ってお箸の体操を一緒に行ってくれています。
「僕、私、お箸先生だよ!」と自信あふれる表情がなんとも逞しく輝かしいです
カテゴリ
- 1 / 67
- »
アーカイブ
- 2021年01月(1)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2017年03月(9)
- 2017年02月(14)
- 2017年01月(2)
- 2016年12月(9)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(15)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(1)
- 2016年07月(13)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(9)
- 2016年04月(7)
- 2016年03月(9)
- 2016年02月(9)
- 2016年01月(13)
- 2015年12月(15)
- 2015年10月(17)
- 2015年09月(1)
- 2015年08月(10)
- 2015年07月(16)
- 2015年06月(4)
- 2015年05月(8)
- 2015年04月(14)
- 2015年03月(7)
- 2015年02月(12)
- 2015年01月(1)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(12)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(3)