いちのよしんこどもブログ
2016年01月
2016.01.26
鬼だぞ~ *3歳児
2016年になり、あっという間に1ヶ月が経とうとしています。
さて、今は豆まき会に向けての“鬼のお面作り”に挑戦しています。
自分でどのような顔にするか考えるのですが「笑った顔がいいんじゃない?」、「鬼って怖いから、怖い顔でしょ?」など頭の中で思い描いて、完成したお面を顔の前に当ててみたり、お面をつけてにらめっこをしたりしていました。
そして、鬼のお面を作った子は戸外遊びになってから「鬼だぞ~!」と言って走っている姿が、たくさん見られました。
寒い日はまだまだ続くと思いますが、身体を動かして毎日笑顔で過ごしていきたいと思います。
2016.01.26
お正月あそび *4歳児
「♪もういくつねると おしょうがつ・・・♪」
子ども達とお正月の歌をうたう中で「おいばねってなーに?」という声が聞かれ
室内にお正月遊びができるコーナーを作りました。
こま、だるまおとし、けん玉、羽子板、お手玉と色々な種類を置き好きな遊びを選んで楽しめるようにしました。
一番人気は、羽子板です。色々なクラスの子ども達も遊びに来て、1人打ちに 挑戦したり友達と打ち合いっこをしたりして楽しんでいます。羽を小さな板の上で打つのはなかなか難しいようですが、板にあたり“カン、カン”といい音が聞こえると「あたったー」と、とても嬉しそうな笑顔が見られます。
2016.01.26
寒い!寒い! *3歳児
冬らしい気温になる日がが増えてきました!
朝登園すると「寒い~」と保育士に訴えに来る子が見られるようになりました。
みんなで「寒いね、寒いね」とやり取りしていると、「走ればあったかくなるじゃん!」と思いつき、おおかみごっこやおいかけっこなど、たっぷり走る遊びが始まります。
雪がちらつく日がありましたが、寒さなんて忘れて大騒ぎ!「雪だ~!」と上着を着るのも忘れて外に飛び出していました。
地面に落ちたばかりの雪の粒を頑張ってつまもうとしますが、手の体温ですぐ溶けてしまい、なかなか拾えずにいるのを、一生懸命何度もチャレンジしている姿がとても可愛らしかったです!
まだまだ寒い日は続きますが、元気いっぱい過ごしたいと思います!
2016.01.26
チャラララ *0歳児
リズム遊びが大好きなこもも組の子どもたち。
「チャラララ、チャラララ、チャンチャンチャ-ン♪」と保育士が口ずさむと、どんな場所でもすぐに仰向けになりリズム遊びを始めます。
よーく聞いている子どもたち。
他の場所で遊んでいてもその場で寝転がり思わず保育士も「え?こんな所から?」と思うような所でも元気いっぱいリズム遊びを楽しむ姿に笑ってしまいました。
また保育士の歌がなくても自らやり出す子もいてお気に入りのようです。
今後も子どもたちと一緒に楽しくリズム遊びを行っていきたいと思います。
2016.01.25
しろぐみブームのドッチボール *5歳児
2/1(月)の小学校見学で幼稚園や小学校の子どもたちと一緒にドッチボールをしてあそぶかもしれないことを伝えると「じゃあ負けないように練習しなくちゃ」と子どもたち。
それから毎日のように子どもたちの方から「ドッチボールやろう!」と言ってルールを確認し合いながら楽しんでいます。
少しずつボールの投げ方も上手になってきました。
時には他のクラスの子も参加し、一緒にドッチボールをする中でしろぐみの子どもたちがあそび方を教えてあげる姿も見られます。
最近では、ほとんど毎日のように子どもたち同士で誘い合い、寒さも忘れてドッチボールで大盛り上がりです!
2016.01.25
さむーい! *2歳児
1月に入り冬らしい寒さがやってきって「さむーい!」と言いながらも元気に園庭を駆け回っているきぐみの子どもたち。
最近になって大きい子たちだけがあそんでいた木製遊具できぐみの子たちもあそび始めました。
「おにいさん、おねえさんになったらあそべるもの」と思っていた子どもたちは「あそべる=自分たちはおにいさん・おねえさん」と思ったようで「もうおにいさん!?」と目を輝かせていました。
大きい滑り台や初めてのジャングルジムやロッククライミングに大興奮しながら毎日元気にあそんでいます。
子どもたちの楽しそうな表情に嬉しくもありヒヤヒヤもあり…ケガなく安全に子どもたちがあそべるよう、また更なる成長ができるよう見守っていこうと思います。
2016.01.25
元気いっぱい! *1歳児
年が明け、久しぶりに登園してきた子どもたち。
泣けてしまうかな?と保育士の思いとは反対に「保育園に行くの楽しみにしてました。」「今日保育園行くー?って毎日聞いてきて…」と保護者の方から嬉しい言葉をもらい、子どもたちはとても元気いっぱい!
言葉もびっくりするほど増え、「○○ね~」と自分の身の回りで起きたことを積極的に話してくれるようになりました。進級まであと少し…子どもたちと様々な会話を楽しんでいきたいです。
2016.01.09
クリスマス会☆
12月24日…保育園でクリスマス会を行いました「今日はクリスマス会なんだよね
」
「サンタさん来るのかなぁ」そんな会話があちらこちらから聞こえてくるほど、子どもたちはこの日を
とても楽しみにしていたようです
0歳児はサンタクロースの登場におもわず固まってしまい、先生の膝へ一直線
それでもサンタさんがプレゼントを渡してくれることが分かると、一人で上手に貰いに行ける子も
出てきました。
0歳児の様子 「サンタさん…プレゼントありがとう。」 「ケーキもおいしーい
」
1歳児の様子 「わぁーい サンタさんだ
」 「サンタさん…タッチ
」
2歳児の様子 「サンタさん…やっとキターッ
」 「ムフフフフ…
」
3歳以上児はみんなでホールに集まり、Xmasソングを歌ったり、年長児がキャンドルセレモニーを
してくれたり、影絵クイズを楽しんでいる中…ついにサンタクロース登場
影絵のシルエットがサンタだと分かると大興奮の子どもたちでした。
3歳児の様子 「何がはいっているのかなぁ
」
4歳児の様子 「プレゼントもいいけど…Xmasランチも最高
」
5歳児は、自分たちで「クリスマスケーキ」まで作りました。イチゴでサンタさんを作ったり…
自由にデコレーションしたり…と、オリジナルケーキが完成
5歳児の様子 「どのケーキもおいしそう
」
サンタさん…来年も待ってるから、絶対に来てね
2016.01.09
生活発表会☆
12月5日6日に「生活発表会」を行いました
当日は大勢の人が観に来てくれたということで、おもわずビックリして泣けちゃう子…
固まっちゃう子…嬉しすぎて客席に手を振る子…
と、今年も様々な反応が見られた生活発表会
年長児にとっては保育園生活最後の発表会。思い出深い一日になったようです。
0歳児:あそび 「おへんじ はーい」
1歳児:あそび 「散歩に行こう」
2歳児:あそび 「おべんとうバス」
3歳児:うた 「もりのくまさん」「おもちゃのチャチャチャ
」
3歳児:劇 「すてきなとこやさん」
3歳児:劇 「おおきなかぶ」
4歳児:うた 「けんかのあとは」
4歳児:劇 「ともだちほしいな おおかみくん」
5歳児: 「プログラム紹介」 合奏 「にじ」 うた 「ハッピーバースデー
」
5歳児:劇 「子ども忍者の修行」
2016.01.09
和紙すき
毎年恒例の年長児による「和紙すき」が親子で行われました。
卒園証書になる…ということで、子どもたちもどんな風に出来上がるのか、とても楽しみといった様子
講師の先生にひとつひとつ教えてもらいながら、お父さん・お母さんと一緒に一から作り上げた
自分だけの「卒園証書」この卒園証書をもらう日がとても待ち遠しい…そんな子どもたちです
「まずは、皆で説明を聞きます」 「みんな真剣に聞いてる様子。」
「作業開始」
「次は外へ移動しての作業です。どんな風に出来上がっていくのかな…」
「最終段階」 「木の枠に流し入れて…。あとは乾かすだけだ
」
親子で協力して作った手作りの「卒園証書」 桜の季節には子どもたちの手に届くことでしょう
- 1 / 2
- 次のページ »
アーカイブ
- 2021年01月(1)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2017年03月(9)
- 2017年02月(14)
- 2017年01月(2)
- 2016年12月(9)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(15)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(1)
- 2016年07月(13)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(9)
- 2016年04月(7)
- 2016年03月(9)
- 2016年02月(9)
- 2016年01月(13)
- 2015年12月(15)
- 2015年10月(17)
- 2015年09月(1)
- 2015年08月(10)
- 2015年07月(16)
- 2015年06月(4)
- 2015年05月(8)
- 2015年04月(14)
- 2015年03月(7)
- 2015年02月(12)
- 2015年01月(1)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(12)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(3)