いちのよしんこどもブログ
2016年09月
2016.09.30
ソーラン節の修行 *5歳児
運動会に向け、ソーラン節の修行に励んでいます。お楽しみ保育で忍者から届いたはちまきとTシャツを身につけるとより一層張り切る姿が見られます。“かっこいいソーラン節にしたい!”という気持ちを子どもたち一人ひとりが持つ中で、その一生懸命さから、上手く出来なかったり、失敗したりしてしまうと、時に悔しくて涙を流すこともあります。しかし、そんな友だちの姿を見て、「大丈夫!練習すれば絶対出来るよ!」「一緒に頑張ろう!」と声をかけ、互いに励まし合い、支え合いながら修行しています。運動会ではどんなソーラン節がみられるかな…本番が楽しみです。
2016.09.20
お店屋さん *3歳児
お店屋さんブームの子どもたち。以前行った新聞遊びで作ったドーナツから、“ドーナツ屋さん”が始まりました。「いらっしゃいませ~!」「ドーナツはいかがですか?」と、エプロンを身にまとい呼びかけるお店屋さん役の子。メニュー表を見つめ何味のドーナツにしようかな?と迷ったり、呼び鈴を鳴らす真似をし「これ下さい」と注文を言うお客さん役の子。それぞれが役になりきり、「はい、チョコレートドーナツですね」と上手にやりとりをしていました。食べ終わるとレジコーナーでお金をしっかり払う姿にはとても関心し、「お持ち帰りで!」とお店屋さんに頼む姿には、思わず笑ってしまいました。
子どもたちの発想や発言を大切にし、今後もお店屋さんごっこを楽しんでいきたいです。
2016.09.20
9月のそらぐみ *4歳児
今月はお月見会・敬老会がありました。大きな声で歌を歌ったり、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にどんぐりゴマを作りましたよ!とても嬉しそうに給食も一緒に食べました。
また、ずっと楽しみにしていたゴーヤが収穫できました。給食の先生が目の前で調理をしてくれて、ゴーヤチップスを作ってくれました。苦味も少なく「おかわり食べたい!」「もっと食べたい!」と大人気でした。
16日はおべんとうランチという事で、みんなでシートを敷き、遠足気分を味わいながら食べましたよ。来月の遠足が楽しみです。
2016.09.20
昆虫博士 *2歳児
残暑にも負けず、子どもたちは元気いっぱい!
戸外では運動会に向けてかけっこ遊びをしたり、部屋に戻るとカブトムシに興味津々!
「触ってみるー!」「抱っこもできるよ!」と恐るおそる触れようとするたくましい子どもたち。どの子もカブトムシに触れると“すごいでしょ!”と自信に溢れた表情を見せてくれます。そして、お兄さんお姉さんの隣に並んで「カブトムシいたよ!ほら!」と図鑑を眺める姿も♫とっても可愛い小さな昆虫博士に変身しました!
2016.09.13
おたのしみ保育
9月9日…この日は年長児が楽しみにしていた「おたのしみ保育」の日
年に一度の年長児だけの特別な日ということで、朝からハイテンションな子どもたち。
担任の先生と今日一日のスケジュールご確認し、いざ「おたのしみ保育」がスタート
まずは夕方に自分たちで作る夕食の材料の買い出しへメニューは事前に子どもたちと相談して決めた
「夏野菜カレー」園の畑で収穫した夏野菜を使用します。
食材購入後、ショッピングセンターのテラス席で休憩持参した「おにぎり
」を食べてエネルギー補給。
園に戻ってからはカレー作りのための準備をし…ついに夕方のクッキングタイム
野菜を丁寧に洗い、皮を剥き、包丁を使用します。「目が痛い…」と思わず涙ぐむ子も
切った野菜を外の「おくど」で炒め、カレールーを入れるといい匂いが…。子どもたちも集まってきます。
ついに夏野菜カレーが完成何度もおかわりする子いました。
夕食の後は「花火」に「お風呂」そして心待ちにしていた「忍者はやぶさ」によるパフォーマンス
暗闇から突然登場した「忍者はやぶさ」に思わずビックリして泣き出す子もいましたが、
はやぶさからのプレゼントの「忍者Tシャツ&ハチマキ」にはみんな大喜び
泣いたり笑ったり…今年も思い出に残る一日となりました。
2016.09.13
なつまつり
今年の「なつまつり」は、8月6日に行われました
子どもたちの作った「ちょうちん」が風にユラユラなびく中、浴衣や甚平でかわいらしく着飾った
子どもたちが、保護者の方と一緒に集まって来ました
初めにみんなで「盆踊り」を踊り、その後は「まとあて」や「わなげ」といったゲームコーナー、
「ヨーヨー釣り」に「お菓子釣り」「バザーコーナー」そして「食べ物屋さん」や「ジュース屋さん」といった
様々なお店へと出掛け、時間が許す限り楽しんでいました
この日は卒園児やおじいちゃん・おばあちゃんなど大勢の方が参加して下さり、とても賑やかな一日と
なりました。
2016.09.12
リトミック *親子ひろば
9/7(水)親子ひろばでリトミックを行いました。
お母さんと一緒に歌を歌いながら身体を動かしてリズム遊びを行っています。
講師の先生は「あきえ音楽教室」の杉山あきえ先生。
年4回行っております。予約等は必要ありませんので毎月の親子ひろばのチラシでご確認ください。
2016.09.09
クッキング *5歳児
畑で採れた夏野菜で子どもたちとピザトースト作りをしました。
クッキングが始まる前からウキウキ!ワクワクしている様子の子どもたち。エプロンの紐も三角巾を結ぶのもお友だちと協力している姿が見られました。
包丁を使うのも久しぶりだったので「ちょっと恐いな…」や「お家でお手伝いしてるから大丈夫!」と様々なつぶやきが聞こえましたが何とか食材を切り終えた子どもたち。
夏野菜が苦手な子も多かったですがトッピングになると「嫌いだけどのせてみたよ!」と報告してくれました。給食室にお願いし、焼いてもらうといい匂いが漂い始め「いいにおーい♡!」「早く食べたい‼︎」とお友だちと雑談していました。焼き上がりいざ食べてみると「おいしい〜♡」という声がそこらじゅうから聞こえ始め、「自分たちで作ったからおいしいんだよね!」という声に嬉しい気持ちになりました。
暑い中でも水やり、草取りを頑張り育てた野菜でクッキングが出来たことで子どもたちの中でもまた畑作業を頑張ろうという気持ちが芽生えたようです。またクッキングしようね!
2016.09.09
ビート板を使って! *4歳児
8月に入り、プールあそびもより一層ダイナミックになってきました!
プールが好きな子苦手な子もそれぞれに好きなあそび方、泳ぎ方を見つけ
楽しんでいます。特にビート板を使うとどの子も積極的に泳ぐ姿が見られ、
バタ足をしたり顔つけしながら泳ぐ子もいます。まだまだ暑い日が続くので
プールあそびもより盛り上がりそうです。9月まで存分に楽しみたいと思い
ます!
2016.09.09
大きいひまわり *4歳児
まだまだ暑い日が続く8月。児童館交流では流しそうめんを楽しみました。上から流れてくるソーメンを上手にすくって食べていましたよ。
部屋の前のプランターにはあさがおがたくさん咲き、あさがおの花びらを使い色水作りが始まりました。どうしたら色が出るの?こうやるんだよ!と子ども同士で話し合う姿も見られました!
花壇にはみんなで育てた大きなひまわりの絵を描きました。ひまわりの真ん中は緑だった!すごく大きく描こう!と工夫して絵を描いていましたよ。
- 1 / 2
- 次のページ »
アーカイブ
- 2021年01月(1)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2017年03月(9)
- 2017年02月(14)
- 2017年01月(2)
- 2016年12月(9)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(15)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(1)
- 2016年07月(13)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(9)
- 2016年04月(7)
- 2016年03月(9)
- 2016年02月(9)
- 2016年01月(13)
- 2015年12月(15)
- 2015年10月(17)
- 2015年09月(1)
- 2015年08月(10)
- 2015年07月(16)
- 2015年06月(4)
- 2015年05月(8)
- 2015年04月(14)
- 2015年03月(7)
- 2015年02月(12)
- 2015年01月(1)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(12)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(3)