いちのよしんこどもブログ
2016年10月
2016.10.28
和紙すき
今年も5歳児は、保護者の方に手伝ってもらいながら「卒園証書作り」を行いました。
自分の卒園証書になる…ということで、講師の先生の話に真剣に耳を傾ける子どもたち。
こねたり…叩いたり…シェイクしたり…保護者と協力しながらすすめていきます。
紙をすく工程では真剣な表情も
どんなふうに出来上がるか…今からすごく楽しみです
2016.10.28
遠足(5歳児)
先日5歳児は、豊橋動植物公園(のんほいパーク)へ遠足に出掛けました
園から動物園までは、バスで1時間ちょっと…でしたが、子どもたちはバスの中でうたを歌ったり
クイズをしたりとバスレクをしながら過ごしていました
動物園に到着後は自前の「探検カード」を片手に、園内にいる動物を探してまわろうと大はりきりの
子どもたち「あそこに○○発見
」「シマウマは耳の中までしましまだ
」「今度はこっちかな…
」
と持っている地図を参考にしながら、次々に動物を見つけては喜んでいました。
特にシロクマのエサやりには、子ども同様先生たちも大興奮子どもと一緒に歓声をあげるほど
でした。
お昼は「お母さんの手作り弁当」&「お菓子交換」お腹がすいた子どもたちはあっという間に食べ終え、
友達とワイワイお菓子を交換していました
午後も残りの動物を見たり、自然史博物館で遊んだり…十分満喫できた1日となりました
2016.10.27
うんどうかい
今年の運動会は朝から曇り空…天気の心配からスタートしました
今にも雨が降りだしそうで、先生たちも準備をしながら何度も空を眺めていました
準備を終えたころにはポツポツと雨が落ちだしましたが、子どもたちが集まる頃にはなんとかやみ、
始めることにしました
0歳児の親子競技 「初めての運動会にドキドキ
」
1歳児の親子競技 「似合うかなぁ…
橋も上手に飛び越えるぞ
」
2歳児の親子競技 「フープをくぐって… どのカードにしようかなぁ…」
3歳児の親子競技 「パパ ママ落とさないでよ
」 「くだものGetだぜ
」
2歳児~5歳児による徒競走 「目指せ1等賞
」
4歳児のダンスと親子競技
「カラフルなポンポンがとってもきれい
」
「大玉が勝手に転がってっちゃうよ~」
5歳児のダンスと親子競技
「うちの子…どこかしら
」 「みーつけた
」
「始まる前の気合い入れ」 「忍者ソーランのスタート
」
大好きなパパとママと一緒の親子ダンス 「たかーい たかーい
」
ラストは白熱のリレー 「絶対負けない
」
途中雨が降ったりしましたが、無事に予定していた競技全てを行うことが出来ました
最後まで頑張った子どもたちみんなが「金メダル」です。
2016.10.26
保育園フェスタ *5歳児
遠鉄百貨店ソラモで行われた「保育園フェスタ」でソーラン節を披露しました。
運動会で踊って以降さらに気合いが入りソーラン節の修行に励んできたしろ組さん。毎回修行が終わると子どもたちから「ひじを伸ばすとかっこいいと思う!」「鳴子の音が揃った方がいい!」などの声が聞かれ“かっこいいソーラン節”になるために一人ひとりが一生懸命に取り組む姿が見られました。
当日、会場でステージを見た子どもたちは、観客の多さや今まで味わったことのない雰囲気に緊張した面持ちでした。しかし、いざ!ソーラン節が始まると今までの修行の成果を存分に発揮し、力強く・かっこよく踊ることが出来ました!なにより、子どもたち一人ひとりがとても楽しそうに舞台に立っている姿は本当に輝いて見えました。
保育フェスタでの発表という貴重な経験は子どもたちにとっての大きな自信になったと思います。一生懸命励んできた姿を大いに認め、日々の修行への意欲へと繋げていきたいと思います。
2016.10.26
大好きなリレー *4歳児
運動会ご参加いただきありがとうございました!子どもたちも練習以上の成果を発揮することが
でき、頑張ったなと感じるとともに私自身とても感動しました。運動会後もリレーが大人気でよく「リレーやろう!」という声が聞かれます。今後、行事が多くなってきますが子どもたちと一緒に楽しみながら進めていければなと思います。
2016.10.26
秋のはじまり *4歳児
運動会が無事終わりました。まだまだ余韻が残っているようでリレーやダンスを楽しんでいます。
また、ハロウィンに向けてかぼちゃのおばけ作りにも夢中で、のりとはさみを上手に使って作りました。廊下に飾ってあるかぼちゃを見て、「かわいいね」「私が作ったよ」と嬉しそうでした。
そしていよいよ10月から習字が始まりました。鉛筆を上手に持ち、「つ」の練習をしましたよ。いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張しながら真剣な表情でした。
2016.10.26
おいしい秋 *1歳児
ももぐみは食べることが大好きです!食欲の秋の10月!子どもたちは畑になっているさつまいもの成長を楽しみにしています。
給食の時間には、「お腹すいたねー」と保育教諭と話しながら、手を洗い、「いただきます」の挨拶で食べ始めます。
スプーンやフォークを使って、どうやって口に運ぼうか・・・と悩みながらもおいしい給食を食べています。保育教諭も一緒にごはんを食べながら、「きゅうりだね~」「あまくておいしいね~」とお話したり、スプーンやフォーク、お皿の持ち方使い方を伝えたりしています。苦手な食べ物があっても保育教諭の声かけや友だちの姿を見てぱくり!
そして何よりも楽しみにしているのがおやつです!「いいことある~?」とおかわりを楽しみにしている姿はとても可愛らしいです。
もりもりおいしい秋の味覚を感じながら、体も心も成長していく子どもたちでした!
2016.10.26
お友達 *1歳児
朝夕とすっかり秋の気配になり、過ごしやすい季節になってきました。子ども達は、天気の良い日は元気いっぱいに戸外へ出て体を動かして遊んでいます。
足腰がだいぶしっかりしてきたもも①組の子ども達。固定遊具にも自ら出向くようになり、一段一段ゆっくりと階段を上がりすべり台を楽しんでいます。子ども達にとっては、すべり台の一番上や階段を上がっていくということは勇気が必要な事。怖々と挑戦して、ようやく上まで辿り着くとホッとした表情を浮かべ滑り降り、滑り降りることが出来た時の満面の笑顔。何度も繰り返し、すべり台で遊ぶ姿が見られる子ども達です。
そして、最近ではもも①組の子ども達同士でも同じ遊びを通して一緒に遊ぶ姿も見られるようになりましたよ。なかには、上手に友だちの名前を呼んでいる子も居ます。そんな可愛らし姿を見ると、私も一緒に遊んでいて笑顔になります。今月は、戸外に出られる時は思う存分に体を動かし、子ども達の笑顔をたくさん見ることができる保育をしていきたいと思います。
2016.10.26
ありがとう *0歳児
こもも組の子ども達は、大きいクラスのお兄さん、お姉さん達から
「かわいい!」「かわいい!!」と、とても人気です。下駄箱から自分の靴を取り出し、よちよち歩きで園児玄関に向かうと、「お靴履かせてあげるよー。」 「○ちゃんおいでー。」と待ち構えてくれている子がたくさんいます。
靴を履かせてもらうと、手をつないで一緒に園庭をお散歩したり、カートや、 三輪車に乗せてもらったり、お砂遊びをしたりと様々な微笑ましい関わり合いが見られます。先日、お部屋に入る時に、「一緒に遊んでくれてありがとう。」とお礼を言うと、側でペコンとお辞儀をする子がいました。共に遊び、色々な体験をする中で、健やかに成長していけるよう異年齢の関わり合いのさりげない橋渡しをしていきたいと思います。
.
2016.10.11
えいえいおー! *4歳児
10月の運動会にむけダンス、リレー、クラス競技の練習を頑張っている子どもたち!
本番では練習の成果を、またかっこいい姿を見せられるといいなと思います。ダンス、リレーは
初めてのことなので子どもたちも私自身もどきどきわくわくしています。みんなで頑張るぞ!
エイエイオー!!
- 1 / 2
- 次のページ »
アーカイブ
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2017年03月(9)
- 2017年02月(14)
- 2017年01月(2)
- 2016年12月(9)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(15)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(1)
- 2016年07月(13)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(9)
- 2016年04月(7)
- 2016年03月(9)
- 2016年02月(9)
- 2016年01月(13)
- 2015年12月(15)
- 2015年10月(17)
- 2015年09月(1)
- 2015年08月(10)
- 2015年07月(16)
- 2015年06月(4)
- 2015年05月(8)
- 2015年04月(14)
- 2015年03月(7)
- 2015年02月(12)
- 2015年01月(1)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(12)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(3)