いちのよしんこどもブログ
2025.06.23
6月のあかぐみ
6月から朝のマラソン、体操が始まりました
最初はよーいどんで自由に園庭を走る
子ども達でしたが、年長・年中のマラソンの様子を見て、トラックの上を上手に走る事が
できるようになってきました
「先生に負けない
」と意気込んだり、
「僕速かったでしょ?」と得意気な姿が見られるようになってきました
また、最近は爆弾ゲームに夢中になって遊ぶ姿があります
ルールを守りながら
ルールのある集団遊びの楽しさを感じていけるといいなと感じます
2025.06.23
6月のれもんぐみ
雨降り散歩が大好きな子ども達
雨が降っていると「これきる?」と聞いてきて散歩に行きたいアピール
オシャレなカッパを着て散歩に出かけると大きな水たまりを発見
一目散に走っていき水たまりの中で
ジャンプをし水が跳ねる様子を楽しんでいました
他にも道中にアジサイやカエルなどこの時期しか見られない発見を子どもたちとたくさんしました
2025.06.23
6月のみかんぐみ
戸外も温かくなりお散歩日和
みかん組さんは大好きな生き物を探しに出発しています
側溝や田んぼをじーっと見つめザリガニを見つけると「僕もてるよ!」「私も触りたい」と
少し怖がりながらも勇気を出して触る姿が見られました
他にもカエルやちょうちょと
季節の生き物を見て触れて季節の変化を友だちや先生とお話ししながら楽しむことが
できていました
次はどんな生き物に出会えるか楽しみです
2025.06.23
6月のももぐみ
園庭の遊具にも慣れ、大きな遊具にも挑戦するももぐみさん
階段や丸太橋では上手に手足を動かし、登っています
また大きなお兄さんたちも
声を掛けてくれ一緒に築山を登ったり、すべり台を楽しんだりと、
それぞれに楽しみ方を見つけてきているようです
2025.06.23
6月のこももぐみ
園生活にもすっかり慣れっこ
笑顔いっぱいのこももぐみさん
天気がいい日はテラスへ出て遊んでいます
最初は人工芝にビクビクしていたお友だちも、今ではハイハイや伝い歩きでテラスを
元気よく動き回っています
大好きなボールを出すと、掴んでみたり、投げてみたり、一生懸命追いかけたりして遊んでいます
子どもたちとのやりとりや会話を大切にしながら、安心して楽しく過ごせる環境を作っていきます
2025.05.22
5月のしろぐみ
5月は畑の野菜に触れる機会が多い一ヶ月でした
昨年度の年長児が植えたタマネギ、ソラマメ、ネギ、キャベツが収穫時期を迎え
クッキングを行ったり夏野菜の栽培に向けてピーマン、ナス、オクラの苗植えをしました
さらに秋の味覚「サツマイモ」も同時に植え、今まで何度も行ってきた苗植えですが
最後の畑仕事
年長児として責任を持ち世話、収穫、調理まで行えたらと思います
2025.05.22
5月のあおぐみ
お散歩ではカエルやザリガニ探しに夢中のあお組です
「カエルの鳴き声が聞こえたよ」「あっちかもしれない」と目を輝かす子ども達
とある日はザリガニを捕まえるために手作りの釣り竿を持っていき挑戦するも釣れず…
悔しい気持ちや残念がる気持ちをばねに、「次はどうやったら釣れるのか」と
作戦会議もしました
「次は釣れるかな?」と次回行く日を楽しみにしています
自然相手になかなか思うようにならない経験をしながら粘り強さや考える力も
育っていってほしいと考えています
2025.05.22
5月のあかぐみ
生き物が大好きなあかぐみさん
「カエル捕まえたい!」「ザリガニいるかなあ」と
子ども達から散歩に行きたいと提案してくれる姿や、飼っている生き物を気にかけたり
餌をあげたりとお世話も意欲的にしてくれています
友達との関わりも増え、かくれんぼや鬼ごっこなど集団遊びへの興味も広がってきています
友達と遊ぶことって楽しいと感じられるよう、保育教諭も一緒に全力で
楽しんでいきたいと思います
2025.05.22
5月のれもんぐみ
生き物が大好きなれもん組
土手散歩にたくさん出かけていて、ザリガニ釣りをしたり虫取り網で
カエルを捕まえたりしています
ザリガニのお家を見つけると自分でエサのついた釣り糸を垂らし
「ザリガニさん出てくるかな?」と楽しみに待っている姿が可愛らしいです
捕まえてきたザリガニに「チョッチーくん」と名前を付け飼っていますが
大事に大事にお世話しています
チョッチーくん大きくなるといいね
2025.05.22
5月のみかんぐみ
天気も良くお散歩に行く機会が増えました
散歩に行くと分かると、自らお友達のところに
行き手を繋いで仲良しな子ども達
最近だとシロツメクサ、クローバーなどのお花を見つけたり
カタツムリなどの虫を見つけ「カタツムリいた」と言ったり指差しをして喜ぶ姿がありました
これからも季節のお花、虫などを見つけたり、楽しく散歩に行けたら良いなと思います










