お問い合わせはこちら!
 

トップページ > おかさきこどもブログ

おかさきこどもブログ

R1

2020.03.07

いちごぐみ 「うれしいひなまつり」

玄関に雛飾りが出た日から、子どもたちは

ひな人形に興味津々。「ぼんぼり」や「ひなあられ」など

難しい言葉も保育教諭と会話をしながら覚え、

毎日のように挨拶をしていました。

「あれは?」「これは?」と様々なことに興味を持ち、

行動範囲もぐんと広がってきましたよ。

保育教諭が絵の具を混ぜていると、

「え!!」「えのぐ!?」と何やら嬉しそう。

お友だちがスタンプをしていると、

「私もやる!」「ぼくもー!」とたくさん集まってきて

いちごの輪が出来ていました。

そんな姿に大きくなった喜びを感じました。

待ちに待ったひなまつり当日。

「いちご!」 「ナゲット」と喜んで食べ…。

ちらし寿司は大人の味だったようです!

残り1か月、子どもたちとたくさん一緒に遊び、

成長したことを喜んでいこうと思います。

  

  

2020.02.22

きりんぐみ わくわくいっぱい

1月から歯磨きに挑戦をしたきりんぐみさん。

遊びの様子も少しずつ変化していき、

赤組、青組の部屋へ遊びに行き

お姉さんやお兄さんと一緒に遊ぶことを楽しみました。

 

2月は豆まきがありました。

新聞紙で豆を作ったり、

「おにはそと」という絵本を読んだり

紙芝居を見て楽しみました。

いざ、鬼が来たときは豆を投げれず一生懸命逃げていました。

鬼と仲直りの握手ができると

  

「もう鬼と仲良しだからね」と得意げに話す子どもたちでした。

あっというまに3月がやってきます。

3月も「ひなまつり会」に「おめでとうの会」

そして「進級」とわくわくがいっぱいです。

子どもたちときりん組で過ごすのもあと1か月となりましたが、

一緒に楽しみたいと思います。 

2020.02.22

らいおんぐみ 鬼をやっつけよう!

2月。子どもたちにとってはちょっぴり怖い節分…。

クラスでも季節の行事を楽しめるよう、 鬼の壁面を飾りました。

「鬼だ!」と指さすらいおんぐみさん。

幼児クラスにあった新聞紙豆を真似して

早速豆づくりをしていました。

テラスや園庭に時折先生鬼が登場!

「豆でやっつける」と鬼に向かっていき豆を投げる子、

怖くて泣けてしまう子と、表情は様々でしたが、

それぞれに心の中にいる鬼をやっつけようとしていました。

豆まき会の日は鬼退治に鬼ランチ。

ようやく鬼から解放されたらいおんぐみさん。

行事に触れ、また一つ成長できました!

  

  

2020.02.05

おかさきこども園 豆まき会

 2月の行事、節分をこども園で楽しみました。

今年は白組さんが鬼を製作!

かわいらしい鬼たちの登場に子どもたちも

ちょっぴり怖がりながらも豆まきをすることができました。

  

その後は黄~白ぐみのお友達が園庭で

鬼ごっこをしました。

園庭には大きな声が響き渡り

たくさんの笑顔を見ることができました。

ゲームを楽しんでいると怖い音が…。

毎年恒例の鬼が登場!

楽しい声が一変、園庭には悲鳴と鳴き声が…。

それでも鬼に負けないぞ!と

新聞紙豆を使って鬼退治。

  

何人か捕まってしまった子もいましたが

最後には鬼と仲直り、記念撮影ができました。

子どもたちにとっては鬼は怖く、

節分はちょっと嫌な行事です。

それでも季節の行事として触れていくことで

心の中にいる鬼たちをやっつけています!

是非、お家でも豆まきについてお話してみてください。

 

2020.01.31

青組 日本の文化に触れ育つ

お正月休みが明け、子どもたちからお休みの時に

経験したことなど、たくさんお話を聞きました。

かるたやすごろく、凧揚げなどなど…。

たくさん日本の伝承遊びを楽しんできたようで、

私たちもそんな報告にわくわくしました。

早速、お友達と一緒に遊びたいとのこと。

カルタやすごろくを準備し、楽しみました。

遊び方がわからない友達にはルールを教えたり、

数を数え、平仮名を覚えたり…。

そしてオリジナルのすごろくを作ったりと友達と関りながら、

話し合い、考えたり、協力したりと、

これからの社会生活に必要な姿がたくさん見られました。

この成長は、日本の文化の経験だけではないかもしれませんが、

少なからずとも伝承遊びを教えてくださった

ご家庭の皆様のおかげだと思っています。

こういったきっかけから、子どもたちが育つチャンスを

見逃さないようにしていきたいです。 

  

  

 

2020.01.31

防犯訓練

1月 23日(木)に不審者が来たことを想定した

防犯訓練を行いました。

保育教諭が不審者役となり行った訓練。

不審者への対応や、子どもたちを不審者から遠ざけて避難させるなど

職員が協力して子どもの安全を守れるように行動しました。

 

子どもたちも少し緊張した様子でしたが、

先生の話を聞いて避難することができました。

職員間での反省はもちろん、幼児クラスのお友達は

先生と一緒に「不審者に遭遇した時の行動の仕方」も話し合いました。

 

今後も繰り返し訓練を実施していき、緊急時でもすぐに対応できるような

体制を作っていきたいと思います。

家庭でも、災害や不審者に遭遇した時などにどうしたらよいかなど

話す機会を作ってみてください。

2020.01.31

赤組 凧作り

寒い日が続いていますが、赤組のお友達は元気いっぱい!

今月は凧作りをしました。

お家の人にビニール袋を用意してもらい、

シールやマジックペンを使って

ビニールに色とりどりの飾りつけをしていきました。

 

 

「シールたくさん貼る!」「カラフルになった!」など、

自分好みに作っていく過程を楽しんでいました。

そして、できた凧を園庭であげると…。

 

 

風にふわっとあがる凧を見て嬉しそうな子どもたち。

そんな姿を見て、私たちもほほえましく思いました。

お友達と凧の高さを比べてみたり、どうしたらもっとあがるのかなと

考えている子もいました。

凧作りから子どもたちの成長も感じます。

お正月遊びに触れ、 凧揚げを楽しんだ赤組さんでした。

2020.01.28

白組 12月・1月

●盛りだくさんのクリスマス

赤、青ぐみさんにもクリスマスカードをプレゼントしようとなり、

サンタとトナカイをたくさん折りました。

折っているうちに、トナカイが立つことに気づいた子が

トナカイにソリをつけサンタを乗せて遊ぶこともしていました。

 

白ぐみサンタになったり、学童さんにプレゼントをもらったり、

クラスで演奏や歌など出し物を楽しんだり、

盛りだくさんのクリスマスでした。

●ドッチボール始まりました

ドッチボールはみんなで楽しめるようになりました。

魔球も飛んでくるようになりました!!

●友達と意見を交わしながら簡単なルールのある遊びを作ろう

意見を交わすことに苦戦したグループもありましたが、

役割分担をし、なんとかできあがりました。

面白かったのは、「IKKOさんのものまねをする」というお題でした。

友だちと一緒に作るって2人以上だと難しいな…。

今後はまめまきに向けて楽しもう!!

2020.01.13

1月 おひさま広場・子ども食堂

 1月11日(土)におひさま広場・子ども食堂がありました。

今回はたくさんの方々が来ていただきました。

日中は天気も良く、園庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。

また、室内では保育教諭が用意した製作コーナーで楽しむ様子も。

お正月の遊びを楽しんでもらえるよう、

トントン相撲、コマ、福笑いといったものを用意しました。

親子で楽しむ姿を見ることができました。

室内では、親子で触れ合える遊びも紹介。

登園していた園児も混ざって先生と楽しく体を使って遊んでいました。

 

 

お腹が空いたころには子ども食堂に

たくさんの方が足を運んでくれました。

今回のメニューは、あんかけうどんとちくわの磯部揚げ。

どちらのメニューも大盛況でおかわりもたくさんしてくれました。

 

次回は2月8日(土)に実施します。

またたくさんの方のご参加、お待ちしています。

2019.12.28

ぶどうぐみ

秋から冬にかけてお散歩や焼き芋づくりのお手伝いなど、

たくさんの経験をしたぶどうちゃん達。

足取りもしっかりしてきて

しっぽとりの追いかけっこや、ジャンプもたくさん

楽しめるようになりました。

 

お芋をタライの中でゴシゴシ洗い、

新聞紙にくるんで焼き芋の準備をお手伝いしたよ。

 

コップでうがいの練習。上手になりました。

「ジブンデ、ジブンデ」と靴下や靴も

自分で履けるようになりました。

 

廊下に長~い電車を作ってバスごっこしたり、

いちごちゃんと一緒に絵本や手遊びを楽しんだりもしました。

らいおん組さんの発表会の「おもちゃのチャチャチャ」を

真似して舞台に立ち、張り切って

歌って踊ってニコニコのぶどうちゃん達です。

2019.12.27

行事 もちつき会

12月24日(火)にもちつき会を行いました。

自治会、婦人部、青白ぐみの祖父母の方々に協力していただき、

黄~白ぐみの子どもたちはもちつき体験をしました。

もち米をつぶすときには、「こねこね」

もちをつくときには、「よいしょー!」と大きな声を出して

盛り上がっていました。

つきたてのおもちをごま、きな粉、大根おろしに

つけて会食をしました。

おいしそうな表情がたくさんみれました。

青白ぐみは鏡餅作りもしました。

おもちが固まらないよう素早い作業でしたが、

それぞれの鏡餅を完成させることができました。

給食はみんなでついたおもちを使ったお雑煮!

おもちづくしの1日となりました。

たくさんの方のご協力の元、無事にもちつき会を行えました。

これからも伝統行事として楽しんでいきたいです。

  

  

2019.12.27

きりんぐみ 「うんとこしょ、どっこいしょ!」

風が冷たい季節になりましたね。

きりん組は「おおきなかぶ」に夢中です。

実際にかぶを触ったり、かぶの玩具を引っ張ったり、

 

さつまいも掘りの際に

「うんとこしょ、どっこいしょ!」と言って引っ張ったり、

自分の役の塗り絵をしたり

お部屋やホールで

なりきり遊びを楽しみました。

 

なかよし発表会を温かい目で見てくださり

ありがとうございました。

発表会は終わりましたが、「おおきなかぶやりたい!」と言うきりん組。

これからも一緒に楽しみたいと思います! 

2019.12.27

いちごぐみ 12月

今年は暖かな日が続き、上着を脱いで

遊べる日も多かったです。

「子どもは風の子」と言いますが、その通り。

いちごちゃんは園庭でも元気いっぱいです。

担任が帽子をつけて走っていると、

興味を持ち、追いかけたり、自ら帽子をつけたりして

“しっぽとり”が始まります。

「てぃっ(しっ)ぽー」「まって~」と

夢中に走る姿、笑顔はキラキラしています。

子ども達がわくわくするような環境づくりや声掛けをしていき、

好きな遊びを見つけながら一緒に楽しんでいきたいと思います。

 

 

2019.12.19

なかよし発表会

12月13日、14日になかよし発表会を行いました。

ご観覧に来ていただきありがとうございました。

普段の生活の中で楽しむこと、

クラスのお友だちと協力して一つの作品を完成させる

喜びを感じることが出来ました。

 保護者の方々に見守られながら発表会という雰囲気を

子どもたちも楽しめました。

発表会を経て子どもたちもまた一つ成長できたのではないかと思います。

2歳児 らいおんぐみ

 

2歳児 きりんぐみ

 

3歳児 あかぐみ

 

 

4歳児 あおぐみ

 

 

5歳児 しろぐみ

 

 

2019.12.18

らいおんぐみ 切って貼って…

 冬の壁面作りとして

ゆきだるま作りができる環境を用意しました。

用意したのはゆきだるまの形の画用紙と

短冊状に切っておいた黒い画用紙。

見本をお部屋に置いておくと、

「雪だるまだ!」「作りたい!」と

興味津々な子どもたち。

作ってみたいと言う子からゆきだるま作りを行いました。

黒い画用紙を自分たちで一つ切りすると、

画用紙は色々な形に。

切った画用紙をのりで貼り付け、

最後にシールでボタンをつけて完成!

はさみで切った画用紙の大きさ、切った角度によって

ゆきだるま一つひとつが違った表情になりました。

お部屋に飾っていくと、たくさんの子がゆきだるま作りに参加しました。

子どもたちの作ったゆきだるまはお部屋に飾ってあります。

ぜひみんなの作ったゆきだるまの表情をご覧下さい。

 

 

2019.11.30

こももぐみ 秋の自然や食に触れよう

 お外が大好きなこももちゃん。

どんぐり広場へお散歩に行ってどんぐりをたくさん見つけました。

「どんぐりあったよ~」と声を掛けると、

ニコニコと手にとって喜んでいました。

中には口に入れてしまう子もいますが、見て触って

秋の自然に触れることを楽しみました。

 

食欲の秋!食べることが大好きで、

目をキラキラさせながらみんなで

楽しく焼き芋を食べました。

お芋洗いもお手伝いしてくれるこももちゃん。

先生と一緒に一生懸命

ゴシゴシ洗ってくれました。

みんな焼き芋が大好きで、

美味しそうに食べる姿がとても可愛らしかったです。

 

2019.11.28

あおぐみ だいすきなリズム遊び 鼓隊演奏

青組が小さいときから憧れていた鼓隊演奏。

 お兄さん、お姉さん達のように

かっこよく演奏したい、心をひとつに合わせて

素敵な演奏を届けたいと、毎日練習してきました。

初めての鼓隊演奏の場は、ねんどまつり。

初めての演奏で緊張の様子の子どもたち。中には泣けてしまう姿もありましたが、

次第に「やるぞ」のスイッチが入り、演奏場所に立つと、力いっぱいの演奏ができました。

初めてお客さんの前に立ち、披露した事で自信の付いた子どもたち。

胸を張ってかっこいい姿が見えるようになってきました。

ねんどまつりでお客さんの前での披露を終えた後、笠子まつりでは

新たにバチを鳴らす動きに挑戦。重たい太鼓を持ちながらもかっこよく決めてくれました。

最後の西部地域センターまつりへの参加のときは、

緊張も解け、笑顔を見せてくれました。

更には、太鼓を持った状態で退場することに挑戦。

初めはなかなか白組さんのように上手く叩きながらの退場はできず苦戦していました。

ですが、少しずつ練習していくうちに、

上手になっていき、子どもたちの顔はすごく誇らしげでした。

青組とは違ったリズムで奏でていることや、色々な楽器を使っていた白組の姿に

憧れの気持ちが強く出ていた子どもたち。

保育室内では段ボール箱を使って、

新聞を丸めたものをバチに見立て、大太鼓、ティンプトン、小太鼓、シンバル、メジャーと

それぞれの役割を楽しんでいます。

実際に練習をしたわけではありませんが、リズムなどはばっちり!

音を奏でることだけでなく、友達とつながることも楽しんでいます!

 

 

2019.11.27

ぴよぴよブログ 秋と言えば…○○?

 みなさんは秋と言ったら何を思い浮かべますか?

○○の秋!スポーツ、食欲、読書、実り、紅葉、芸術、睡眠…。

過ごしやすい気候の秋は様々なことを楽しむことが

できる素敵な季節ですよね!

 

園の畑で育てたさつまいも堀を

園児と一緒に参加する機会を設けました。

親子で一緒に土に触れ、“よいしょ、よいしょ!”と

夢中になってお芋掘り。

おいもは土の中にできるお野菜。掘り進めていき、さつまいもの姿が

現れたときの嬉しそうな子どもの表情。

そして、更に掘り進めていくとさつまいもが兄弟のように

繋がっている!?さつまいも堀りを体験する中で様々な発見がありました。

 

食に関する悩みや相談、質問がある方は直接栄養士と話をする事ができる

離乳食教室や給食試食会に参加。

みなさん、積極的に栄養士と言葉を交わしていました。

興味のある方は是非、ご参加ください。

保育教諭や栄養士がお子さんの様子を伺いながら、

お悩み解決に向け、一緒に考えたり、アドバイスを提供させて頂いたりします。

 

園のすぐ近くのどんぐり広場にもお出かけ。

「近くにこんなところがあったなんて知りませんでした」とお母さんたち。

どんぐりや葉っぱ、枝に触れて秋を感じました。

ちなみに…秋になると桜がきれいに咲くどんぐり広場。

季節の移り変わりを味わうことができます。

 

2019.11.18

バス遠足

11/13(水)は幼児クラスのバス遠足でした。

当日まで指折り数え迎えた子どもたち!

いざ、のんほいパークへ!

行きのバスの中では、動物クイズで大盛り上がり!

今にも待ちきれない様子でした。

  

先生と一緒に動物の写真をカードをもって探しに探検に出かけたよ。

この動物はカードに乗っている?とよく見比べて

「みーつけた!!」と発見を楽しみました。

初めての遠足は、お弁当の時間が待ちきれなかったあかぐみさんです。

 

動物に触れて温かくてフワフワしてるね

キリンは唇が茶色いんだね

ペンギンは魚を噛まないで食べてるよ

じっくり観察できたあおぐみさん

  

  

こっちの道がふくろうに会える近道だよね。あっちからだと遠回りになるよ。

植物園に、触ると閉じるおもしろい葉っぱがあるよ!

物知りさんがたくさん居たしろぐみさん。

字が読めるようになったので、名前のボードを見つけては呼びかけていました。

サイの角が傷ついて1本だったよね。ひぐまの爪長いからありゃ怖いよ。など、観察も楽しみました。

公共のマナー「来たときよりも美しく!!」も心がけました。

 

お家の人に作ってもらったお弁当にも大興奮!!

ご協力ありがとうございます。

2019.11.18

鼓隊 西部地域センターまつり

11/16(土)に西部地域センターまつりに

青、白ぐみさんが鼓隊で参加しました。

春から行ってきた鼓隊も今回のおまつりでの披露で

最後となります。

始めたばかりの頃は太鼓の重さに弱音を吐いたり、

なかなかみんなの音が揃わないこともありました。

上手くいかない悔しさ、みんなでできた達成感や喜びなど

様々な事を経験して最後の鼓隊披露を迎えました。

頑張ってきた子どもたちの姿には私たちも感動しました。

鼓隊活動を行うにあたり、保護者の方々にも

たくさんのご協力をしていただき、ありがとうございました。

来年度は青、赤ぐみさんに鼓隊がバトンタッチとなります。

また素敵な演奏を披露できるすることをお楽しみにしていてください!

  

  

  

2019.11.14

鼓隊 笠子まつり

 11/10(日)に笠子まつりに青、白ぐみが参加しました。

今年度2回目の鼓隊参加となりました。

たくさんのお客さんの前での鼓隊披露。

子どもたちも緊張したと思いますが普段取り組んできた事を披露出来ました!

今年度の鼓隊参加も残すところあと1回…。

次回は11/16(土)に西部地域センターまつりに参加します。

青、白ぐみさんの最後の鼓隊。

たくさんの方々に見ていただきたいです!

  

  

  

2019.11.14

赤組 保育参加会

11/6(水)に赤組の保育参加会を行いました。

普段見ることのできないこども園での様子を見てもらったり、

子どもと一緒に活動に参加をしてもらいました。

保育参加会では、体操教室、クッキング(おにぎり作り)を行いました。

体操教室では保護者の方と一緒に体を動かすことを楽しみました。

 

 

クッキングでは自分たちの食べるおにぎりを作りました。

好きな具材を選んで握ることができました。

 

 

主活動以外にも普段から行っている朝の会、手洗いや排泄の様子など、

子どもたちの園での過ごし方を見ていただくことができました。

子ども達がお昼寝している午後の時間を利用して

懇談会も行いました。

 

クラスの現状、様子をお伝えしたり、

私たち保育教諭がクラスとして大切にしていること、

また、保護者の方々にも大切にしていただきたいこと等をお話させていただきました。

 1日を通してクラスの様子、担任たちが大切にしていることを

少しでも感じていただけたのではないかと思います。

保護者の方々もお時間を作っていただきありがとうございました。

また何かありましたらいつでもご相談してください!

2019.11.08

畑でいもほり体験!

幼児クラスのお友達が地域の畑へいもほりに出かけました。

毎年、畑へ招待していただき、ありがとうございます。

つるを頼りに畝をどんどん掘り起こし。

黙々と  おそるおそる

難しいよ~  虫がいたー

後ちょっとで掘れるよ!!

掘ったぞー

3個  10個  26個!!

すごい!!

帰り道

持てるだけにしようねって言ったのに…

欲張りすぎて帰りに一苦労…。

 触れる、自分でやってみる、話す、小さいこのお世話、食べる等々

子どもたちにとって、貴重な経験になりました。

天ぷらにして~と

頑張った報告と共に、お母さんにお願いしていました。

  

  

  

2019.10.28

いもほり

  おかさきこども園の畑で育てたさつまいもの収穫!!

夏野菜を収穫を終えると今度はさつまいも!!とさつまいもの生長が気になりだしたしろぐみさん

おっと!!大変畑雑草でさつまいもが見つけられない…。草を取らないとーと草取りに精を出し収穫を楽しみにしていました。

 収穫の日

しろ組お助けマン参上!!みんながおいもを見つけやすいようにつるをとり、「ここにあるよー」、「こうやって取るんだよ」と小さな子に優しく説明してあげながら一緒にいもほりを楽しみました。抜いたつるで遊んだり、収穫したおいもでお店屋さんごっこをしたり色々な遊びに発展しましたよ!!

栽培までの準備、育っていく過程の観察、収穫までの期待感、収穫したことへの喜び、色々な想いがこれまでの活動を通して経験できました。

  

  

 

2019.10.27

鼓隊デビュー! ねんどまつり

10月27日(日)に青、白組さんがねんどまつりに参加し、鼓隊を披露しました。

初舞台はいつもと違う場所、たくさんのお客さん…雰囲気に飲まれてしまいそうな子どもたち。

でも、おうちの人が応援してくれていたので、練習してきた成果を十分に披露出来たと思います!

次の鼓隊は11月10日の笠子まつり。是非、お楽しみにしていてください。

  

  

2019.10.26

おかさきこども園 園内研修

 おかさきこども園では、職員の資質向上のために

職員を対象にした研修を行っています。

今回、10月の園内研修では、

湖西市消防本部から消防士の方々に来ていただき、

救命救急講習を行ってくださいました。

心配蘇生法や、AEDの使用の仕方など

状況や子どもの年齢に応じ、実践を行いました。

 

未来ある子どもの命を預かっている仕事でもあります。

「子どもの命を守れるように」と

一人ひとり真剣な表情で参加し、積極的に質問や意見交換をし、

学びを深めていました。

その他に、今回の園内研修では、「職員同士での発言、意見交換が活発に」という

研修目的で、グループワーク中心の内容でした。

時には真剣に…。

 

「自分のおすすめ絵本」をみんなに紹介し、

絵本の魅力や絵本の良いところは何かをみんなで話し合いました。

 

自分の好きなものを伝えるとき、共感を得たとき、自然と笑顔になりますよね。

「楽しみながら学ぶ」を大切に、みんなで学び合いながら研修に参加しています。

2019.10.21

こももぐみ 「ボールころころ」

 ボール遊びが大好きなこももちゃん。

「いくよー!」と言って転がすと、

ニコニコでボールを取りに来ます。

坂を作り、「ころころ~」と転がすとなかなか

取れずに失敗してしまう子もいますが、

それもまた楽しいようでケラケラと笑い、

その笑顔にほんわかした気持ちになります。

 

 

2019.10.21

いちごぐみ 「うんどう会が終わって…」

 いちご組が大好きなワニワニさんシリーズ!

うんどう会の親子競技でも

「わにわにのおふろ」をテーマに楽しみましたが、

まだまだ楽しんでいます。洗面器被って楽しそう♪

 

「ウリ ウリ ウリ ウリ」と大好きなページを読むと、

左右に体が揺れて、その後元気に手が挙がって…

「オー、イエイ」と応えてくれます。

 

ハロウィンの飾りを作ろうと絵の具でぺたぺた…

楽しくなって、止まりません!!

「もっと…」の声に画用紙をまるごと1枚。

何が出来るかお楽しみっ♪

 

2019.10.21

ぶどうぐみ 「わにわにのおふろ」

 ぶどうちゃんたちは、「わにわにのおふろ」の絵本が大好き。

プールでのワニ歩きから「わに」への親しみがわき、

うんどう会で親子競技を楽しむ事となりました。

テラスでいっぱい体を動かし、

ひらひらの扉から「バアー」と

顔を覗かせ、笑顔いっぱいの子ども達でした。

うんどう会本番は、親子でジュース拾いもして

とっても嬉しそうでした。

     

              

 体操「しゅりけん忍者」は         手をつないでみんな仲良し!

     ちゃんと頭も守ります。                         

      お手伝いも大好き。雑巾干していたら「やるー」と

みんなでお手伝いをしてくれました。

足取りのしっかりしてきた子ども達。外でいっぱい体を動かし、

秋の自然に触れ楽しみたいと思います。

2019.10.18

らいおんぐみ

 暑さも和らぎ、久しぶりのお散歩に出かけました。

白ぐみさんも散歩に出かけるということだったので、

手を繋いでもらい、一緒にどんぐり広場まで行きました。

お兄さん、お姉さんに手を繋いでもらいとても嬉しそうならいおんぐみさん。

どんぐり広場につくと、どんぐりや虫を一緒に探しました。

少し暖かかったからか、どんぐりは少なめでしたが、

袋いっぱいにどんぐりや葉っぱを集めました。

「あ!どんぐりの帽子だ!」と楽しそうな声が響き渡っていました。

これからもお散歩に行き、秋の自然をたくさん見つけていきたいと思います。

 

 

歯磨き上手にできるかな?

先生が歯磨きの仕方を伝えると、子ども達なりに

一生懸命シャカシャカといい音を出しながら、

上の歯、下の歯を磨いています。

先生が磨こうとすると、「自分で!」と言う子も。

「先生、こう?」と意欲的に歯磨きをしているらいおんぐみさんです。

 

2019.10.18

きりんぐみ “友だちと一緒に”

 体を動かす事が好きなきりんぐみさん。

うんどう会が終わった今も

「かけっこ」をしたり、「色探し遊び」を

先生や友だちと楽しんでいます。

 

新園庭では、土管のトンネルを汽車に見立てて、

「ポッポー!ガタンガタン!!」と

運転ごっこをしていました。

子ども達の想像力に感動させられます。

これからも、自分達で考えた遊びが増えるのかなと楽しみです。

2019.10.16

異年齢 わくわくの日

幼児クラスが中心となってわくわくの日に色々なゲーム遊びを楽しみました。

今回は爆弾ゲーム(ボール遊び)、かごめかごめ、

 だるまさんが転んだ、お引越しゲーム、マネキンチャレンジの5種類です。

先生達がコーナーを用意すると、

「やりたい!」「僕(私)も入れて」と自分の楽しみたい遊びコーナーに

自由に参加をしました。

小さい子たちは大きい子から刺激を受け遊びを楽しみ、

大きな子は小さい子に遊びを教えてあげたり、

自分達で遊びを展開してみようとする様子が見られました。

秋になり過ごしやすい季節となってきました。

体をたくさん動かし、元気に過ごしていきたいです!

 

 

 

2019.10.15

10月の避難訓練

今月の避難訓練は地震を想定して行いました。

今回は消防士さんも参加して

子どもたちの避難の様子を見守ってくれました。

放送の音で地震の発生に気付く子ども達。

すぐに近くの先生の所に集まったり、

机の下に潜って自分の身の安全を守ることができました。

 

揺れが収まってからは園庭に避難を開始。

 幼児クラスは防災頭巾を被って避難ができました!

 

消防士さんから避難するときの大事なお知らせも聞くことができました。

 

訓練の最後は消防車の見学。

子ども達は目を輝かせていましたよ。

 

もしものときに自分の身を守れるように…。

毎月の避難訓練に取り組んでいます。

2019.10.05

みんなが主役!うんどう会

10月5日にうんどう会を行いました。

うんどう会に向け、各クラス子どもたちと色々な事を楽しんできました。

自分のクラスのものだけでなく、園庭で流れる曲を聞くと

思わず体が動き出していました。

競技を通して勝つ喜び、負ける悔しさを経験するクラスも…。

そんな中迎えたうんどう会当日。

たくさんの方の声援の中、

子どもたちの表情はとても輝いていました!

うんどう会を通してまたひとつ成長したであろう子どもたち。

そんな姿を保護者の方にも感じていただけたのではと思います。

うんどう会を迎えるにあたりお手伝いをして頂いたホスジャの方々、

当日保護者参加の競技に参加して頂いた方、

たくさんのご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2019.09.27

「9月のしろぐみ!」

 お泊まり保育を経験をしてから、友達と同じ目的に向かって

取り組むことに自分から参加する子が増えてきたと感じます。

主体的になってきたことで、喜びや悔しさを強く感じられるようになり、

それが原因の喧嘩も出てくるようになってきました。

なので、中には「走るの嫌」と言い始める子もいます。

相手の気持ちを考える・・・。どうすればでるようになるかな・・・。と

思いながら言葉のやりとりを見守り、

声をかけるタイミングを伺っていると、「人権教室で教えてもらったばっかりじゃん」と

声を出してくれた子が!!

喧嘩は激しい取っ組み合いから言葉で言い合うものまで色々ですが、

気持ちを伝えあえるようにこれからも応援していきます。

  

  

 

2019.09.27

ググッと成長の夏!!

 5月から育てていた枝豆の苗を片付けているとき、

「土ってあったかいよね」「土には、たくさんパワーが入っているよね」など、

自然の恵みを感じ、言葉にする子どもたち。

自然からのパワーが入って、なんだかちょっぴり大きくなったかも!

この頃でしょうか「自分ってやれるかも」のスイッチが入って、

プールあそびでは、顔付け、バタ足を挑戦したり、お友だちの姿を見て真似しようとしたり。

 

また、鼓隊の練習では、自分達で支度をして片付けまでやれるようになってきました。

もちろん、暑い中最後まで鼓隊に参加できています。

 

家ではやってくれない・・・。と嘆かれるご家庭も多いと思いますが、

園でこれだけ頑張っていますので、お家では「頑張っているんだね」と褒めていただき、

癒しの場となってほしいです。

そうすることで園での頑張りが、家庭での頑張りへと繋がっていきます。

どうぞ子ども達の頑張りを認めてあげ、自分で「やる気」と「できる」への自信へと繋がるように、

園と二人三脚で子どもたちの更なる成長を応援していけたらと思っています。

2019.09.27

「ダンボールって・・・。」

 先日子どもたちが自分であそびを見つけ、自分達であそびを展開させていった出来事がありました。

プールが終わり、ダンボールに子どもたちで切ったり、貼ったり、自由に描いたりして

それをぬいぐるみ入れにしようと思い、ダンボールを組み立てました。

その様子を見て「先生なにしているの?」と聞いてきた子ども達に対して

「なにしていると思う?」とあえて答えを伝えずにダンボール置き、画用紙とペンを取りに行くと

部屋からダンボールを叩く音が聞こえてきます。

 

様子を見に行くと、数人の子ども達がダンボールを手で叩きあそんでいたのでした。

急遽プランを変更しダンボールを楽器にしてあそぶこととしました。

すると、ダンボールってこんなにいい音するの?と目を輝かせながら夢中で叩く子ども達。

せっかくこんなにいい音がするのでと思い今度は青組さんが太鼓で使うマレットを用意。

本物のように良い音が出るのでもう子どもたちのテンションはマックス!!

せっかくだからと聞きなじみのある曲を流すとダンボール太鼓で演奏する子、

ポンポンを持って踊りだす子、ダンボールの中に入って響く音を感じている子・・・。いろいろな子がいました。

 

そろそろ終わりにしようと声をかけると今度は太鼓から乗り物に変身!!

引きずって動かそうとするものの、両側から引っ張っているので、そんなすぐには動かず・・・。

自分達で考えるのだ!ということで様子をみていると、動き始めたのです。

どうやら原理が分かったようですね。

子どもたちも私達職員も嬉しくなりました。良く自分たちだけで考えたね♪

子どもたちの「なんだろう」「やってみたい」を、家庭でも大切にしてあげてくださいね。

2019.09.27

運動あそびを楽しもう!

9月に入り、過ごしやすい天気の日も増えました。

お外に出ると、身体を動かして遊びを楽しむ姿が多く見られました。

らいおんぐみさんはかけっこが大好き。

「よーい、ドン!」の合図をしてあげると元気いっぱい駆け出します。

段々と簡単なルールが分かるようになってくると、

「鉄棒までよーいドン!」「○○先生のところによーいドン!」等

目印、目的地に向かって走る事を楽しみました。

 

ホールや園庭にある鉄棒に挑戦する子も増え、

「鉄棒出して」と言ったり、「先生、鉄棒見てて」と

話しかけて来る子も。今はぶら下がりを楽しんでいる様子ですが、

段々と色々なことに挑戦してみたいと思います。

 

遊びを通して体の成長、発達を促していけるよう、

これからも色々なことに取り組んでいきたいです。 

2019.09.27

「げんきいっぱいきりん組ちゃん」

 水あそびを楽しんでいた8月!!

9月は平均台や玉入れなど楽しんでいます。

「みてー!カニ歩き!」

バランスをとりながら平均台に乗り、横あるきで歩いています。

玉入れは、玉がカゴに入ったら

「ねえ~!入ったよ=!」と嬉しそうです。

きりんちゃんの大好きな絵の具あそび(スタンプ)もしました。

  

絵の具がスポンジや容器についていないと

「絵の具つけてごらん」と友だちに教えてあげる姿が見られました。

もうすぐ運動会!

これからも身体いっぱい動かして元気いっぱいに過ごしたいと思います。

2019.09.27

「とんぼのめがね」

残暑の中にも感じられる爽やかな風、子どもたちの頬を優しくなでてくれる季節になりました。

いちご組さんは、歌や踊りが大好き。

紙コップを持って「とんぼのめがね」を楽しみました。

最後に「ジャン!」と紙コップを重ね合わせる所は特にお気に入り。

園庭でトンボを見かけると、「あ!トンボ~」と発見を喜んでいましたよ。

 

この頃、言葉が増えてきたことで子ども達同士での会話が増えてきました。

ここで、いちごちゃんの可愛らしい会話を紹介します!!

A:「ジュースください」

B:「おかねください」←

A:「はーい」(渡すまね)

B:「メロンジュースどうぞ」

A:「ありがとう」

B:「まとのこしよ~(またのおこしを~)」

大人の行動や言い方を良く見て、良く聞いているなと驚きます。

子どもたちと一緒に言葉のやりとりを通して、話すことの楽しさを

味わうことができるように心がけています。

是非、耳をすませて聞いてみてください!

  

2019.09.27

「仲良しなお友だち」

 プールあそびにも慣れ「わにがおよぐ~」と一緒に歌いながらワニ歩きを楽しめるようになりました。

先生ワニの背中の上に2人、3人と乗りバナナボート気分で

バシャーンとわざと水の中に飛び込むとキャッキャッと楽しんだり・・・。

ダイナミックなあそびも楽しめるようになりました。

 

色水あそびも先生が「見ててよ~、ちちんぷいプイの~」と魔法をかけて色が変わるのを見ると

「わあ~」と、とても嬉しそうなぶどうちゃん。

夏のあそびを通して、水と仲良しになりました。

天気が良い日には、お外へ出て遊ぶと砂場でおままごとあそびが始まります。

砂をすくい上手に器にいれ、スプーンでまぜまぜ・・・。

「今日のごはんは何かな?」と考えながら作っているのかな?と子どもと一緒にやり取りをしながら

ご飯が出来上がるのが毎日とても楽しみです。

これからもいろんな物、や人、生き物とお友だちになろうね。

2019.09.27

「のぼったり、おりたり」

 動きが活発になり、歩ける子も増えてきたこももちゃん。

膝の上に向かい合わせで座ると、腕を押して先生を倒そうとする子も・・・。

「どてん」とわざと倒れると身体の上をよじ登り「倒せた~」と得意気の顔を見せてくれます。

登るよりも降りたほうが難しいのですが、足を床で探って上手に降りていますよ!

 

 

☆おりる時に地面を探っているか?

☆体勢を保持する力はあるか?

☆日頃から慎重なほうか?

いつでも支えて助けてあげられるように近くで見守っていきながら、

家の中でもたくさん登ったり、降りたりの経験ができると良いな~と思っています。

2019.09.04

わくわくクッキング!

幼児クラスが中心となって、クッキングを行いました。

青、白組が作ったのはカレーライス!

まずは野菜の下ごしらえ。

ピーマン、玉ねぎ、人参、トマトをみんなで準備しました。

 

 

黄組みさんも一緒にカレーのお手伝い。

白組さんに教えてもらいながら

カレールウを小さくしていきました。

 

具材を鍋に入れてみんなで美味しくなるよう

カレーライスの歌を歌いました。

給食の時間には自分たちの作ったカレーを美味しそうに食べていました。

 

 

赤組さんは3時のおやつのフルーチェ作り。

フルーチェの素が入ったボウルを用意しました。

混ぜても混ぜても中々フルーチェは完成せず…。

あ!牛乳が入っていない!と気付きみんなで牛乳を投入!

だんだんと色が変化していき、美味しそうなフルーチェが完成しました。

 

 

おやつで出たフルーチェ。みんな笑顔で食べていましたよ。

 

たくさんのクラスがクッキングに参加し、大満足の1日でした! 

2019.09.01

お泊まり保育!

 8月29、30日の2日間、

白組さんがお泊まり保育に行きました。

出発前からこの日を楽しみにしていました。

天気が少し心配でしたが1日目はとっても良い天気になりました。

他のクラスのお友だちに見送られてバスに乗り出発!

バスの中ではお歌を歌ったり、

楽しみにしている事を話したりとわくわくの様子でした。

 

バスを降りてすぐに待ち受けるのは

かわな野外活動センターまでの山登り。

大きなリュックを背負って目的地まで向かいました。

 

「疲れた~」「まだー」「もうお家帰る…」気付けば弱音を吐く子もいました。

それでもかわなに到着した頃には達成感を味わうことができました。

1日目のお楽しみは沢登りとキャンプファイヤー。

沢登りでは流れる水の中にバシャバシャと入っていき、

気持ちよさを感じながら楽しむことが出来ました。

沢登り後には山頂までの山登り。頂上では「ヤッホ!」とやまびこにも挑戦しました。

 

キャンプファイヤーには火の神様が登場。

神様から火を分けてもらい、大きな火が灯りました。

火を囲んでみんなでゲーム遊びをして盛り上がりました。

 

たくさん遊んでへとへとな白組さんはあっという間に眠っていました。

2日目は朝から雨…。

今日は室内での活動かなー、と思っていると、

途中からは雨も止み、探索活動を行うことができました。

事前に先生達がかわなに行った様子を写真で見せていた事もあり、

「ここに行こうよ」「こっちかなー?」と

自分たちで目的地を決めて進む事を楽しんでいました。

 

 

2日間の活動でしたが、子ども達にとってたくさんの経験ができました。

普段当たり前のように身近にあるテレビ、エアコンなどのない生活。

不自由さを感じながらも自然との出会いを楽しみました。

時には上手くいかないことも先生や友達がいるからがんばれました。

たった2日間ですが、子ども達がちょっぴりたくましく見えました。

保護者の方も荷物の準備や健康チェックなど、ご協力ありがとうございました。

2019.07.27

おかっこまつり!

 7月27日(土)におかっこまつりを開催しました。

直前に台風が接近と言う情報が入り、

開催が危ぶまれましたが、みんなの想いが届いたのか、

天気も回復し、無事に行うことができました。

各遊びコーナーでは、家族で一緒にゲームを楽しんだり、

友だちを誘って遊びに来る子と様々でした。

  

  

シアター、バザー、キッチンおかこは

今年も大盛況!多くの人が利用、参加をしていただきました。

  

おかっこまつりでは恒例のぱぱの会!

今年もたくさんのお父さん方にご協力していただきました。

おかっこまつりを盛り上げてくださったお父さん方

ありがとうございました。

来年もたくさんのお父さんのご参加お待ちしています。

  

おかっこまつりのフィナーレは園庭に出ての盆踊り。

子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができ、

私たちも嬉しく思います。

保護者の方々もご協力ありがとうございました。

  

  

2019.07.25

食育 「夏を元気に過ごそうクッキング」

6月に白組で梅シロップ作りを行いました。

梅には、夏バテ予防や疲労回復の効果があります。

暑い夏を元気に過ごす為に飲んでおきたい飲み物です。

梅シロップが出来上がるまでの間、白組さんが瓶をコロコロ、

お世話を頑張りました。

日々、氷砂糖が溶けて増えてシロップが出来上がっていきました。

 できあがったらまず、お世話を頑張った白組で乾杯をし、

7月19日の3時のおやつに他のクラスも梅シロップを楽しみました。

「酸っぱい」「甘いね」と言ってたくさん飲みたがる子も多かったです。

夏の暑さに負けずみんな元気に過ごせることを祈っています。

  

  

7月19日に白組でカレーパーティーを行いました。

白組さんが大事に育てた野菜たち。

野菜ニュースを見つけると朝の会で発表をしていました。

個人差はありますが、少しの変化にも気が付いて伝えてくれる子もいました。

材料の収穫は完了!今度は作り方です。

皆の家のカレーの作り方やおいしくなる秘密を聞いてきてもらいました。

迎えたカレーパーティー。

元気モリモリカレーと名づけたカレーをみんなで作りました。

トマトが苦手な子の反対を押し切りトマトもカレーには入りました。

「トマト嫌いだけど食べれた!」「小さい子がピーマン食べてくれた」と大絶賛。

不作の野菜もありましたが、食べるまでを経験する事ができました。

今度は焼いて食べたい、そのまま塩を振って食べたい等

収穫の喜びが食べたいという意欲につながりました。

  

  

 

6月レシピ

おからクッキー

じゃがいものカレー炒め

鶏肉のトマト煮

梅シロップ

7月レシピ

ぼくめし

ラタトゥイユ

納豆の落とし揚げ

2019.07.25

しろぐみ 「自分で作ったおもちゃを使って」

 雨の日に室内で楽しめる遊びとして、

玩具を作る経験をしました。

おもちゃで遊び始めるとH君が、

「的当てゲームにすればいいじゃん」と言い始め、

的を自分で作り、遊びが始まりました。

「そしたら、紙コップですもうとかも楽しいよね」とS君とSちゃん。

それぞれ思い思いに製作をし、わくわくの時に、

小さい子にゲーム遊びを楽しんでもらうコーナーを作りました。

思いが強く、口調が強くなってしまったり、意見の食い違いで

自分達だけで進めるのは難しいこともありましたが、

はじめの一歩としては、とても大きな一歩となる経験が出来ました。

「今度は~がやってみたい。」「~をやってあげたい。」に

つなげていけたらいいな~と思っています。

 

2019.07.25

あおぐみ 7月

5月に枝豆のタネを植え、大事に大事に

お世話をしてきた青組さん。

7月の長雨で生長が心配でしたが、みんなの思いが伝わり、

ようやく収穫の時期を迎えることが出来ました。

一つひとつ大事に収穫して、選別。

給食の先生に調理をお願いし給食に出してもらいました。

自分達が育てた枝豆の味は格別で、

お代わりする子が続出!あっという間に平らげてしまいました。

次は、2月に予定している味噌作りに向けての

大豆栽培を 計画しています。

おいしいお味噌が出来るように育てていきたいと思います。

 

  

 

2019.07.25

あかぐみ 「楽しいこと大好き!」

  

6月、雨が降った日はカッパを着て園庭探索へ。

大きな葉っぱを見つけ、「見て!葉っぱの傘だよ!」と一人の子が言うと、 

僕も!私も!とみんなで葉っぱの傘を差しました。

葉っぱの傘と言えば…?ということで

「トートーロー」もしてみましたよ。

「なんか雨が降ってないところがある…!」と大発見があったようです。

  

7月になり、待ちに待ったプールが始まりました。

汗で着替えがしにくいけれど、大好きなプールに入るためならと

頑張れちゃうあかぐみさん!

プールでは先生との水のかけ合いっこや、動物さんに変身したりと

全力で楽しんでいます。

8月もプール遊び、引き続き楽しめたら良いなあと思います。

  

 

プールだけでなく、泥んこ遊びや片栗粉遊び、氷遊びなど色々な感触遊びも。

片栗粉を両手いっぱいにつけてお友達と向き合って

「おばけだぞ~」をして大笑いしている子や、

ペットボトルの中に氷を入れて氷水を作って先生にかけて

驚かせて見たりと遊びの中で発見したことをいっぱいに使って楽しく過ごしています。

2019.07.25

らいおんぐみ7月 

『白組さんと水遊び♪』

雨の日が多く、中々プールに入れない日が続いていました。

そんなある日、白組さんが園庭で水遊びに誘ってくれました。

最初はなにが始まるんだろうと

少し消極的な様子のらいおん組さん。

 それでも、ダイナミックに遊ぶ白組さんに

刺激を受け、水遊びを思い切り楽しめました!

的当てを楽しんだ後の標的は先生…。

みんなでびしょぬれになって遊べました。

 

 

『絵の具ペタペタ』

テラスに指絵の具、画用紙を用意して

絵の具遊びをしました。

指先につけた絵の具を画用紙に

塗っていきました。

段々遊びも盛り上がり、「見て~」と

手型を作る子、絵の具を長く伸ばして線を描く子。

思い思いに遊びを楽しみました。

画用紙だけでは物足りず、先生の腕や足にも

絵の具を塗ってくれた子どもたち。

今度はボディペインティングをみんなで

楽しみたいです!

 

 

2019.07.25

らいおん、きりんぐみ 「プール遊び」

 きぐみさんになっていよいよ

1階の大きなプールデビューとなりました!

「プールまだー」と開始日が待ちきれない様子。

雨で中々プールに入れませんでしたが、

無事、大プールデビューを果たせました。

プールに入ると、「気持ち良い」「楽しいね」等

色々な声が聞こえてきました。

最初は水に慣れて欲しい、水の中の遊びを

楽しんで欲しいという想いから

先生との水かけ合いやワニ歩き等を行いました。

水を怖がる子もおらず、みんなのたくさんの笑顔を

見ることが出来ました。

これからしばらくプール遊びは続きます。

水と友だちになれるよう活動に取り組んでいきたいです。

  

  

2019.07.25

きりんぐみ 「梅雨も元気いっぱい!」

6月は雨の日が続きましたね。

 

「雨降ってるね」「ここ、ぬれてるよ」

先生や友だちに話しかけながら

雨に触れるきりん組ちゃんです。

雨に触れた後は絵の具遊び。

水色や白色、青色の指絵の具の

感触を楽しみました。

  

指先を使って「テンテンテン」と言いながら

画用紙に絵の具を付けている子。

指全体を使って「ザー!!」と言いながら

画用紙に絵の具を付けている子。

色々な雨の模様が出来ました。

雨が上がったらラッキー。

 

水たまりに“バッチャーン”と入り、

泥遊びを楽しみました。

服の着替えは「やってー!」と先生に援助を

求める子もいますが、応援し、頑張る姿を見守っています。

もうすぐ夏も本番!暑くなってきますね。

こまめに水分補給!汗をかいたら着替えをし、

暑い夏を元気いっぱい過ごしたいですね!

 

2019.07.25

いちごぐみ 7月

 ようやく梅雨が明けましたね。

子ども達は、プールをずっと楽しみに待っていました。

いざ初プールの日。「プール、プール。」と喜んで

水着に着替えてプールに入りました。

バケツに水をすくっては水の音を聞いたり、

「気持ち良いね」と水の感触を楽しんだりしていました。

水が苦手な子も、コップに水を入れてジュースに見立てて遊んでいました。

個々に合わせて、夏ならではの遊びの楽しさを味わえるようにしていきます。

8月はたくさん晴れて、プール遊びがたくさんできますように!

 

 

2019.07.25

ぶどうぐみ 「ジブンデできるよ」

 梅雨の晴れ間には、テラスでしゃぼん玉を楽しみました。

お友達と手を繋ぎ走る姿や、

しゃぼん玉を追いかけ手を伸ばすかわいい様子が見られました。

 

クレヨンやシール遊びもお気に入りの遊びになり、

力強くグルグルと描く姿が見られます。

“自分のクレヨン”って大事そうにかかえ描いていました。

「これは?」「あお?」と色の名前を言ったり、

好きな色を指差したりできるようになりましたよ。

 

少しずつ着脱にも興味が湧いてきて、「ジブンデ」と

ズボンを履いて頑張っていました。

夏野菜が給食室前に飾ってあるのを見て

嬉しそうに見たり触ったりしました。

水が気持ちよい季節になり、水遊び、シャワーなど

たくさん楽しんでいきたいと思います。

  

2019.07.25

こもも 6.7月 はじめまして!

 こももちゃんがスタートしてから2ヶ月がたって、

ニコニコ顔でこども園に来てくれるお友達がたくさん!

一人ひとり「~ちゃんおはよう」と挨拶して両手を広げると、

腕の中に飛び込んでくれて、ぎゅーっと抱きしめてくれます。

毎朝「幸せだな~」と感じています。

6月に入り、お隣の光湖苑さんへお散歩に行きました。

はじめは泣けてしまう子もいましたが、

7月に入り2回目の訪問では、おばあちゃんやおじいちゃんのところへ

自分からタッチしに行く子もいましたよ。

「はじめまして」、「タッチ」ができ、触れ合うとにこにこ!

おじいちゃん、おばあちゃんとの触れあいや、

地域との触れあいを楽しめると良いなーと思っています。

 

2019.07.25

ぴよぴよ 7月

6月は雨続き…。家での遊びも飽きてしまった

なんてことはありませんか?

ぴよぴよでは雨の日の遊びとして

ご家庭でも簡単に作って遊べる“小麦粉粘土あそび”の

紹介をさせていただきました。

材料は薄力小麦粉、水のみ!

耳たぶくらいの固さにこねたら出来上がりです!

 

お母さんと一緒においしそうなパンを

作っている子もいました!

絵の具や食紅を使って色をつけても楽しいです。

作った後は焼いておままごとで遊んでも

盛り上がるかもしれませんね。

是非、ご家庭でも遊んでみてください!

※小麦アレルギーの子は米粉に代用しても遊べます。

 

ふれあい遊びの紹介や離乳食教室、給食試食会も開催しています。

興味のある方は是非ご予約を承ります。

ぴよぴよプール始めました!

月曜日の雨続きが解禁し、7月22日(月)

ぴよぴよのプールがスタートしました!

『初めての夏』、『初めてのプール遊び』という

お友達もたくさんいました。

これから暑さも増すので、思いっきり

水遊びを楽しんでいきましょう!

 

2019.05.31

食育 「食材に触れて…」

 5月16日と30日にそら豆のさやむきをしました。

みんな一生懸命むいてくれました。

そら豆をむいて、香りを確かめる子、

少し味を確かめる子、フカフカのベッドを確かめる子、

様々な確認をしていました。

さやが固くなかなかうまくむけず苦戦する子もいましたが、

そら豆が出てくると大喜びしていました。

みんながむいてくれたそら豆は、塩ゆでにして給食で出しました。

癖のある味ですが、みんな午前中にむいたそら豆だと

頑張って食べていました。

そら豆に含まれる亜鉛は味覚形成に重要なミネラルです。

5月~6月が旬で、この時季にしか出回らない食材なので、

ぜひご家庭でも食べてみてくださいね。

 

 

5月20日には白組のみんなとグリンピースのさやむきをしました。

お豆が8粒入っていたり、そら豆と粒の大きさが違っていた等の発見をしました。

さやむきしたグリンピースは、給食で

グリンピースご飯にしてたべました。

2019.05.31

しろぐみ 「かぜはともだち」

 5月は、♪かぜはともだちという歌を楽しみました。

先月雲の形に気が付いて、会話を楽しみました。

自然を感じられる子が多いなと思う反面、

インドア派の子もいます。作りたい派です。

友達と一緒に、自然を感じたり体を動かして遊ぶ

機会を作りたいという思いを込めて、

「風と友達になれる玩具作り」を提案してみました。

最初は先生が作ってあるもので遊んでみることから始めてみると、

体を動かす事が好きな子がすぐに遊び始めました。

そこにインドア派も参戦!やったーと喜びましたが、

おしくも、その気になった日に限って雨…。どうする?

そしたら自分で風をふかそう!と材料の紙皿で

パタパタ仰いで動かしていました。

 

風と友だちになる玩具は、他のクラスの子も欲しがったので、

わくわくの日にもコーナーを作ると、小さい子の分を作ってあげたり、

一緒に遊んであげたりしていました。風が吹く気持ちの良い季節に、

外でたくさん体を動かして遊べるといいな~と思います。

 

2019.05.31

青組 「えだまめ大きくなあれ!」

 白組さんが育てている野菜を真似して採ったり、

園の苗に水を与えたりして、

植物を育てることに興味を持ち始めている子ども達。

青組では2月に味噌作りを行います。

枝豆を枯らすことで大豆になり、大豆を発酵させることで

味噌になります。

味噌になるまでを伝えると、まだ実感がわかないようで、

不思議そうでしたが、「枝豆、育ててみたい」

「お味噌汁飲みたい」と張り切っています。

そこで子どもたちと「枝豆」を植えました。枝豆の大きくなる

様子を身近に感じることができるように、

卵のパックに土を入れて種を蒔きました。

まずは種をじっと観察し、くぼみがある事を発見!

これは種のおへそだそうです。優しく土をかけ、

水を霧吹きでかけました。ここから大きくなるのを

楽しみにしている子どもたちと先生です。

  

  

2019.05.31

赤組 「なにして遊ぶ?」

赤組さんになってピカピカの帽子、

ランドセルを背負って元気いっぱいに登園している子どもたち。

新しいお部屋、はじめましての先生達にちょっぴり

緊張していた子も生活に慣れると、甘えたり、

笑顔でお話にきてくれるようになりました。

5月になると、汗ばむ日も出てきましたが、

先生やお友だちと毎日たっぷり遊んでいます。

  

虫探し、泥んこ遊び、お散歩…。

これからもその季節にしかできない遊びをじっくりと

楽しんでいきたいと思います。

子ども達29人、先生3人で

笑顔あふれるクラスになったらいいな。 

  

2019.05.31

らいおんぐみ 「お外大好き!」

天気の良い日はお外に出てたくさん

遊んだらいおんぐみさん。

朝のおやつを食べ終えると、「お外行くー!」と

嬉しそうに帽子を準備していました。

園庭には、子どもたちにとって楽しいことがいっぱい!

遊具に乗って遊ぶ子、虫探しを楽しむ子と

それぞれ好きな遊びを見つけることができます。

何でもやってみたい!という意欲が出てきたことで

色々なことに挑戦するようになりました。

  

遊びの場面だけでなく、生活面でもそんな子どもたちの

やってみたいという意欲を大切に6月も過ごしていきたいです。

  

2019.05.31

きりんぐみ 「この野菜、なに?」

 若葉の美しい季節となり、日差しも優しく感じられる

さわやかな季節となりました。

進級して1か月が過ぎ、

子ども達は新しい環境にも慣れ、元気いっぱいです。

そんなきりん組は給食室と向かいのクラスで、

給食室の調理をしている様子を毎日見に行っています。

 

また、今月はスナップえんどうの皮むきをしたり、

大根、人参、玉ねぎと旬の野菜を使って

野菜スタンプを楽しみました。

食材に触れることで子ども達は

給食の時間に、「これ、なに?」「さっき、皮むいた!」等

お話を楽しんだり、興味を持って食べています。

これからも食材に触れ、給食の時間が楽しみ!と思えるようにしたいです。

2019.05.31

いちごぐみ 「元気いっぱい」

少しずつ園生活に慣れ、お友だちや先生の

名前を覚えてきた子どもたち。

「お外で遊ぼう!」と声を掛けると、はりきって自分の

帽子を取りに行き、小さな手で

帽子を一生懸命被る姿がとても可愛らしいです。

言葉は単語が多いですが、先生の言葉を良いお耳で

よーく聞いています。

 

手足の力もついてきた為、テラスを走り回ったり、

園庭では遊具にも果敢に挑戦したりと元気いっぱいです。

「やってみたい」気持ちを大切にし、

できたときにはたくさん褒め自信につなげています。

 

そろそろ梅雨の時期に入りますが、この時期ならではの

遊びを取り入れ、一緒に楽しみながらいちご組のお友だちと

過ごしていきたいと思います。 

2019.05.31

ぶどうぐみ 「春、ラララ~」

 もも組の広いお部屋、大きな机にも少しずつ慣れ、

生活のリズムが整ってきました。

天気の良い日はピンクの帽子を被り、

「お外へ行くよ、エイエイオー」と張り切ってお外へ向かいます。

大きな三輪車やすべり台にもチャレンジして、

ちょっぴり大きくなった気分を味わっています。

 

そら豆の皮むきにもチャレンジしました。ふかふかのそら豆の

ベッドから大きなお豆が出てくると、

「うわー、見て」と大喜び

 

お散歩もたくさん楽しみました。

 

2019.05.31

こももぐみ 「初めてのことがいっぱい!」

 泣き声がいっぱいだったこもも組のお友だちも

少しずつ園での生活に慣れてきて、「抱っこー」と

甘えてきてくれるようになりました。

こども園でのはじめての経験もいっぱい!

「これってなんだろ?」とおもちゃを触って確かめて、

ちょっと動かして面白いと感じると、先生を見つけて

ニコーっと笑う姿が可愛らしくてたまりません。

 

そらまめさん、はじめまして!

見せると手を伸ばすのを躊躇する子もいましたが、

一度触ると平気な様子でじーっと見つめて、

つかんだり時々口に入れたり…と感触を楽しんでいました。

 

園庭へもカートに乗って探検へ…。

みんなに「こんにちはー。よろしくね」とご挨拶!

これからもいっぱいお外で遊ぼうね!

 

2019.04.30

しろぐみ 「ピタッゴラッスイッチ~」

 ドミノ遊びを「ピタゴラスイッチ」と言って楽しむ数人の子に、

廃材の牛乳パックを渡してみました。

しばらくするとその上に並べたり、倒して落としたりするのを

楽しんでいたY君が、「もっとたくさん欲しいなー。そうしたら

こうやって道にできるから」と一言。

そこから、しろぐみピタゴラスイッチ製作が始まりました。

子ども達からリクエストされた廃材はある程度用意し、

段ボールがある事で平面から立体の製作に。

数人の子が始めた遊びに色々な子が参加して、約半月遊びは続きました。

 

とはいえ、ずっと作っているわけでもなく、話し合って決めることも

あまりなく、おのおのが自分のこだわりで造った物を

くっつけていく作業が続きました。その為、時には自分が造った物を

「切られたー」「取られたー」と気付いて愚痴をいう姿もありましたが、

これに関してはめずらしく喧嘩することもなく、

コースがくっついたり減ったりしていました。

んー、このままずっと一緒の状態は続いてしまうのか…と

少し焦り、完成は?お披露目は?と少し働きかけると、

スタートとゴールを作り、なんとなくピタゴラっぽいものができ、

ボールを転がして遊べるようになりました。

今回は、皆で考えるとまではいきませんでしたが、

ドミノ遊びからは大きな進歩だな~と、ぐぐぐ~っと

遊びが発展したな~と感じます。

新たに第二、第三号が作られることを期待しながら

「始めの一歩」の第一号は今月で終了したいと思います。

アーカイブ

カテゴリーリスト

こどもブログ
求職者の方へ
ページTOPへ